在学生の声 S.E さん
スクーリングや科目試験では、さまざまな年代の方が真剣に学習している姿を見ることができ、そういった空気を感じることは通信教育を継続していく上でとても大切です。
入学:2018年4月(3年次編入学)
卒業:2020年3月
就学時:20歳代
居住エリア:東京都在住
職業:会社員
(2019年10月掲載)
卒業:2020年3月
就学時:20歳代
居住エリア:東京都在住
職業:会社員
(2019年10月掲載)
本課程を選ばれた動機を教えてください。
仕事をしながら学士の学位が取れることが一番の魅力でした。また、通学課程よりも学費が安いことも決め手でした。以前から法学部で学びたいと思っており、「法科の中央」として有名な中央大学に入学すれば、知識だけでなく、文章力も身に付けられると考えたからです。
学習がうまく進まなかったときは、どのように乗り越えますか?
レポートが不合格になった時や、試験に落ちた時などに、その落ち込んだ気持ちを仕事や家庭にまで持ち込まないようにしています。気持ちの切り替えを大切にしています。学習の時間を取れず、上手く進まなくなった場合には、日々のタイムスケジュールを見直すなどして、他の空き時間をうまく利用して勉強を確保する時間をつくる工夫をしています。
中大通教の通信授業(レポートの添削指導)を受けられた感想を教えてください。
インストラクターの方々は皆さん丁寧に添削してくださいます。合格したレポートで、「ここを中心に復習をしたほうが良い」などのアドバイスをいただいたことが特に印象に残っています。それによって自分の理解が不十分だった点がわかりますし、その後の学習の指針とすることができました。憲法のレポート課題を何度も落ちた末にようやく合格できたとき、添削欄にお褒めの言葉が書かれていて、とても嬉しかったことを覚えています。
中大通教の学習全般で特に印象に残っていることを教えてください。
スクーリングや科目試験ではさまざまな年代の方がいることに驚きました。私より年配の方もたくさんいて、真剣に学習している姿に自分も頑張らないといけないという気持ちになりました。そういった空気を感じることは通信教育を継続していく上でとても大切だと思います。
オンデマンドスクーリング・短期スクーリングを受講して得られたもの、良かったと感じたことをそれぞれ教えてください。
短期スクーリングは、直接先生の講義を聴くことができる貴重な機会で、自分で勉強していたら見逃していたポイントを学べたり、最新の議論に触れたりすることができるので、自分で学習する際にも重要点を抑えつつ勉強できるのがメリットです。オンデマンドスクーリングは、自分の都合に合わせてこまめに視聴することができますし、理解がしづらい部分を繰り返し視聴することによって理解を深めることができます。
疑問点が出たときは、どんな方法で解消されていますか?
とにかく自分の納得がいくまで調べるようにしています。また、レポートを提出する際の指導票には自分のわからないことが質問できる箇所がありますので、それを利用してインストラクターの方に疑問点を質問するようにしていました。疑問点に対して、考えるポイントなどを丁寧に指摘してくださるので、それをヒントに自分なりに納得いくまで調べることを繰り返しています。
「働きながら学習を続けられるか...」不安を感じている志願者の方に向けてアドバイスをお願いします。
通信教育は、自分のペースで学習を進められますから、過度に不安を抱く必要はありません。また、学習を始めてから気が付いたのですが、自分が思っている以上に、職場の人たちや友人、家族が応援してくれます。それが学習のモチベーションにつながります。不安を感じて二の足を踏んでいる人は、ぜひ一歩を踏み出してください。
入学前と比べ、ご自身の変化はありましたか?お仕事で通教の学びとのつながりを感じられることはございますか?
仕事で法律を取り扱うことがありますが、今までは何となく考えていましたが、どの条文のどの文言が問題となるのかを具体的に考えるようになりました。その点で成長したと感じることが最近増えてきたように思います。
卒業後の目標をお聞かせください。
法科大学院への進学をすべく、学習を進めていくつもりです。