在学生の声の記事一覧

日々の学習は楽しく、仕事とは別に、中央大学の学生である自分を楽しんでいます。

学習が進むにつれて、法の学習は単に条文を覚えることだけではなく、答が見つかるかさえわからない、とてつもなく奥の深い学問であることを知りました。

10代の頃には感じることのなかった「学びの喜び」を中大通教で感じています。
![]()
中大通教で学んだ法全般の知識は、仕事で扱う「法令」や「通達」に役立っています。
![]()
「考えさせられること」が中大通教での法律学習の面白さであるといえます。

経験豊富であるがゆえに学んだことが腑に落ち、理解が深まるのは社会人ならではのアドバンテージです。社会人こそもっと法律を勉強すべきだと思います。

レポート学習の効果は絶大です。インストラクターの採点は厳しいですが、指導をきちんと受け止めて学び直すと理解が深まります。文章を書く力は格段に上がります。
![]()
スクーリングや科目試験では、さまざまな年代の方が真剣に学習している姿を見ることができ、そういった空気を感じることは通信教育を継続していく上でとても大切です。

入学の動機は、“学ぶことが好きだから”。自分の能力を高めるために「法律」という分野に挑戦しています。

中大通教の学びにより、顕在化する事象を表面的に捉えるのではなく、広い観点から考察する思考が得られたと思います。
![]()
社会人として学んだ知識や経験を活かして、改めてなにかを学ぶことは学生時代における勉学とは違った楽しさがあることに気がつきました。
![]()
日々の業務を行う上では断片的ではなく体系的な法律の知識が必須であるとしばしば感じたことが法律を学ぼうと思った大きな理由です。
![]()
一度は退学したものの、やり遂げたいと決意し再度入学をしました。法律を学び、物事を論理的に考える習慣がついたことが大きな収穫です。

法律を学び、学問の面白さに気づくことができました。仕事でも以前よりも完成度の高い企画書を作成することができるようになりました。

卒業を目的とするのではなく、自ら学びたい科目をできる範囲で学んでいます。
![]()
海外で学ぶことで、日本の法律を日本にいる時以上に意識し、より興味をもって学ぶことができます。

2013年度行政書士試験に合格。通教の学習は「暗記」ではなく、「法的思考力を養うための勉強」です。

お客様の労務関係や成年後見人制度についてなどの様々な相談に、法律の知識をふまえ最適な解決方法を模索する努力ができるようになりました。


















