湘南支部
湘南支部は、2025年度以降、憲法・民法・刑法の各科目の「最初から最後まで」の体系的な学習会を開講します。
通信教育課程の学習は、レポート課題を中心とした「ツマミ食い」に陥りがちです。スクーリングも、時間の制約上、通学課程の授業に比べ、限定的な内容とならざるを得ないのが実情です。通信教育課程のこの潜在的な弱点を克服するため、我々は、科目によっては通学課程と同等以上のコマ数を確保し、様々な大学の通学課程において教鞭をとられている中央大学出身の熱意溢れる先生方をお招きして、通学課程と同等以上の体系的な授業を展開します。学習会1回は、概ね通学課程の授業2コマに相当。各科目年間8回、職業人でも参加しやすい土休日に3科目、年間24回、開講する予定です。
学習会のテーマ・内容は、原則として先生方にご用意いただいております。2025年度の学習会はオンラインのみとなりますが、2026年度以降、神奈川県湘南地域(大船以西)における会場参加・オンライン参加を選択できるハイフレックス型の学習会の開講、懇親会などの開催も検討してまいります。
どちらにお住まいの方でも歓迎いたします。また、提携先の学生会支部にご入会いただいてから当支部の学習会にご参加される場合、参加費は無料となります。志を同じくする法学徒同士、大いに学びましょう!
通信教育課程の学習は、レポート課題を中心とした「ツマミ食い」に陥りがちです。スクーリングも、時間の制約上、通学課程の授業に比べ、限定的な内容とならざるを得ないのが実情です。通信教育課程のこの潜在的な弱点を克服するため、我々は、科目によっては通学課程と同等以上のコマ数を確保し、様々な大学の通学課程において教鞭をとられている中央大学出身の熱意溢れる先生方をお招きして、通学課程と同等以上の体系的な授業を展開します。学習会1回は、概ね通学課程の授業2コマに相当。各科目年間8回、職業人でも参加しやすい土休日に3科目、年間24回、開講する予定です。
学習会のテーマ・内容は、原則として先生方にご用意いただいております。2025年度の学習会はオンラインのみとなりますが、2026年度以降、神奈川県湘南地域(大船以西)における会場参加・オンライン参加を選択できるハイフレックス型の学習会の開講、懇親会などの開催も検討してまいります。
どちらにお住まいの方でも歓迎いたします。また、提携先の学生会支部にご入会いただいてから当支部の学習会にご参加される場合、参加費は無料となります。志を同じくする法学徒同士、大いに学びましょう!
イベント情報
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年11月15日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/MEZCzxzXMn13TWAM6 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~債務者の責任財産保全のための制度を中心に~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | 債務者の責任財産保全のための制度である債権者代位権および詐害行為取消権の要件・効果・行使などにつき、判例を交えつつ学習します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/MEZCzxzXMn13TWAM6 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年11月15日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/MEZCzxzXMn13TWAM6 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~債権の消滅を中心に~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | 債権の消滅原因である弁済、代物弁済、供託、相殺につき学習します。また、債務の消滅原因ではありませんが、弁済の提供についても、判例を交えつつ学習します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/MEZCzxzXMn13TWAM6 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年12月7日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/xpz1eYznLVVWKxKy8 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~債権譲渡を中心に~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | 債権譲渡の目的や譲渡制限、対抗要件について、また債務引受について、学説・判例を交えつつ学習します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/xpz1eYznLVVWKxKy8 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年12月7日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/xpz1eYznLVVWKxKy8 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~金銭の履行確保に関する諸制度を中心に~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | すでに学習している分野もありますが、金銭債権の履行確保に資する手段について、オーソドックスな手段である履行の強制のほかに、抜け駆け的な回収手段として使われている諸制度について概観します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/xpz1eYznLVVWKxKy8 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年12月13日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/L3N7GpSZyjzdMBQN9 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~多数当事者の債権債務関係を中心に①~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | 多数当事者の債権債務関係を考える際の基本的事項、分割債権・分割債務、連帯債権・連帯債務などにつき学習します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/L3N7GpSZyjzdMBQN9 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
|---|---|---|---|
| 日時 | 2025年12月13日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom)⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/L3N7GpSZyjzdMBQN9 | ||
| 科目 | 民法3(債権総論)「基礎から学ぶ債権法入門 ~多数当事者の債権債務関係を中心に②~」 | ||
| 講師 | 宮坂友造先生(中央大学インストラクター) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | 通常の保証債務の内容や効力に加え、連帯保証や根保証など特殊な保証について学習します。 事前のお申込みが必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。 ⇒ 申し込みフォーム(外部)https://forms.gle/L3N7GpSZyjzdMBQN9 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月15日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 1回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月15日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 2回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月22日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 3回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月22日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 4回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月23日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 5回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月23日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 6回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月28日 | 9:30 | 12:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 7回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
| 活動名 | 学習会 | ||
| 日時 | 2026年2月28日 | 14:30 | 17:40 |
| 場所 | オンライン(Zoom) | ||
| 科目 | 刑法総論 8回目 | ||
| 講師 | 秋山紘範先生(中央大学法学部助教) | ||
| 持ち物 | 六法必須。お持ちの方は学生証、教科書も。 | ||
| その他 | テーマは調整中です。決定次第、本欄にてお知らせいたします。 事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。 |
||
支部からのお知らせ
03. 学習会への参加方法について
事前のお申込みが必要となります。学習会のページに、遅くとも概ね開講の1~2週間前までに、お申込み用のオンラインフォームへのリンクを用意しますので、そちらからお申込みください。受付は、開講当日の開講時刻を過ぎた頃まで行いますので、ご予定が未確定の場合などは、確定後にお申込みください。
お仕事のご都合、ご家庭のご事情などにより、前日、又は当日にならなければ参加の可否がわからないことも多々あるはずです。それぞれのご都合、ご事情などに合わせて、お気軽にご参加ください。
オンライン学習会、対面授業方式の学習会のいずれも、在住地に関わらず、ご参加いただけます。
参加費はワンコイン500円です。なお、当支部と提携している学生会支部(横浜支部)の支部員であって、当該年度の年会費をお支払い済みの方は、当支部の学習会に無料にてご参加いただけます。詳しくは、次項をご覧ください。
お仕事のご都合、ご家庭のご事情などにより、前日、又は当日にならなければ参加の可否がわからないことも多々あるはずです。それぞれのご都合、ご事情などに合わせて、お気軽にご参加ください。
オンライン学習会、対面授業方式の学習会のいずれも、在住地に関わらず、ご参加いただけます。
参加費はワンコイン500円です。なお、当支部と提携している学生会支部(横浜支部)の支部員であって、当該年度の年会費をお支払い済みの方は、当支部の学習会に無料にてご参加いただけます。詳しくは、次項をご覧ください。
04. 志を同じくする他の学生会支部との提携について
当支部は、横浜支部と提携しています。横浜支部の支部員(当該年度の年会費を納入済みの方)は、当支部の学習会に無料にて参加可能です。お申込みの際、該当する選択肢をお選びください。
活動報告
2023年度定例総会開催報告
2024年3月23日に湘南支部定例総会を開催し、2023年度事業報告は可決承認されました。
支部の基本情報
| 入会・学習会参加方法 | 当支部では、過去1年以内に学習会にご参加いただいた方は、全員、支部員としております。 学習会へのご参加は、オンラインフォームからの事前のお申込みが必要となります。 いずれも、中央大学法学部通信教育課程の在学生・卒業生であれば、在住地に関わらず、ご参加いただけます。ご不明な点は、メールにてご連絡ください。当支部では、当日のご連絡にも対応いたします。 |
||
| 支部員年会費 | 当支部では、年会費・入会金の設定はございません。 当支部と提携している学生会支部(現時点では横浜支部のみ)の支部員であって、年会費をお支払い済みの方は、当支部の学習会に無料にてご参加いただけます。それ以外の方は、各回、ワンコイン500円の参加費(聴講費)を申し受けます。 |
||
| 支部連絡先(E-Mail) | reception@chuo-shonan.net | ||
| 支部Webサイト | https://www.chuo-shonan.net/ | ||
| 支部SNS | 支部公式 X (Twitter) : https://x.com/chuo_shonan 支部公式 Facebook ページ : https://www.facebook.com/ChuoShonan |
||