グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


さいたま支部


学生会さいたま支部では埼玉県の東部、東西の武蔵野線、南北の京浜東北線と埼京線の乗換駅で、さいたま市内の武蔵浦和駅、南浦和駅という埼玉県内でも特に交通の便の良いところで、憲法、民法、刑法、商法、労働法を中心に4月~翌年2月まで毎月1回以上の学習会を開催しています。

イベント情報

活動名 学習会
日時 2025年4月20日 14:00 16:00
場所 zoomを利用したネットワーク講義
科目 憲法 テーマ未定
講師 牧野 令先生(中央大学 法学研究科 博士後期課程 公法専攻)
持ち物 教科書・六法・百選その他参考図書
その他 【申込方法】新年度第1回目の講義になります。すでに手続きをされた2025年度支部会員は特に申込は不要です(出欠連絡をいただければ幸甚です。)。
2024年度支部会員含め全員申し込みが必要になります。
聴講希望者は本メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等)、②氏名 ③電話番号、④住所を明記し、メールにてお申込みください。
また、今回の講義は4月入学者向け招待講義として希望者全員無料招待講義とします。なお、新入生以外の方もお申し込みください。
【申込締切日】4月17日(木)まで
支部会員につきましては出席表明のみで結構です。
活動名 学習会
日時 2025年4月27日 14:00 16:00
場所 zoomを利用したネットワーク講義
科目 刑法総論 テーマ未定
講師 秋山紘範先生(中央大学 法学部 助教)
持ち物 教科書・六法・百選その他参考図書
その他 【申込方法】今回から支部会員のみの受講になりますので、手続きをされていない方は4月24日までに済ませるようお願いいたします。すでに手続きの終わった支部会員は特に申込は不要です(出欠連絡をいただければ幸甚です。)。
申し込み手続きは本メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等)、②氏名 ③電話番号、④住所を明記し、メールにてお申込みください。追ってご案内を差し上げます。
【申込締切日】4月24日(木)まで
支部会員につきましては出席表明のみで結構です。
活動名 学習会
日時 2025年2月16日 14:00 16:00
場所 zoomを利用したネットワーク講義
科目 行政法1 テーマ未定
講師 牧野 令先生(中央大学 法学研究科 博士後期課程 公法専攻)
持ち物 教科書・六法・百選その他参考図書
その他 【申込方法】支部会員は特に申込は不要です(出欠連絡をいただければ幸甚です。)。
支部会員以外の方は本メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等)、②氏名 ③電話番号、④住所を明記し、メールにてお申込みください。
【申込締切日】2月13日(木)まで
支部会員につきましては出席表明のみで結構です。
活動名 学習会
日時 2025年2月23日 14:00 16:00
場所 zoomを利用したネットワーク講義
科目 民事訴訟法 テーマ未定
講師 清水 宏先生(明治大学 法学部 教授)
持ち物 教科書・六法・百選その他参考図書
その他 【申込方法】支部会員は特に申込は不要です(出欠連絡をいただければ幸甚です。)。
支部会員以外の方は本メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等)、②氏名 ③電話番号、④住所を明記し、メールにてお申込みください。
また、今回の講義は4月入学者向け招待講義として希望者全員無料招待講義とします。なお、新入生以外の方もお申し込みください。
【申込締切日】2月20日(木)まで
支部会員につきましては出席表明のみで結構です。
活動名 2024年度支部総会
日時 2025年3月22日 18:00 19:00
場所 zoomを利用したネットワーク講義
科目
講師
持ち物 議案書 支部規約等
その他 2025年度の支部活動を決める大切な総会です。支部会員のみなさまふるってご参加ください。

支部からのお知らせ

さいたま支部会員のお知らせ

〖会費のご案内〗
1年間で3,000円、前期会員1,500円、後期会員1,500円
ご入会希望の方は、必要事項(①氏名、②学籍番号(卒業生は卒業年) ③郵便番号と住所 ④連絡可能な電話番号)を明記の上、当支部メールアドレス宛までお申し出ください。
★聴講費 1回500円
今年度も会場を利用したPVで聴講を募集します。
つきましては、希望者は支部メールにてお申し込みください。
締め切りは各回に記載しています。
会場確保の準備のため、
当日の飛び込みはお断りしております。
先生はリモートですが会場ではプロジェクターを利用しPVで受講していただきます。
ただし、会場が確保できた場合で、会場を用意できなかった場合はzoomでのリモートのみとなります。

追加講義のお知らせ

2024年2月11日日曜日※日程変更
牧野令先生(中央大学法学研究科博士後期課程公法専攻)による行政法1の講義が決まりました。
みなさまのご参加お待ちしております。

招待講義のお知らせ

令和6年2月18日(日曜日)の学習会では支部会員以外にも受講できるように招待講義とさせていただきます。
支部会員以外の方は支部メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等) ②氏名 ③電話番号 ④住所を明記し、メールにてお申込みください。
今回は招待講義ですので聴講費は不要です。
【申込締切日】2月16日(金曜日)

2024年度学習会のお知らせ

2024年度の学習会予定が決まりました。

原則2024年度もzoomでのネットワーク講義ですが、
会場確保ができれば、PVでのハイブリッド講義にします。
予定は以下の通りで、原則日曜午後14:00からになります。
(8月27日のみ土曜開催)
日時 会場 講師 課目
4月21日 未定 秋山先生 刑法総論
5月19日 未定 牧野先生 憲法
6月16日 未定 開山先生 商法(会社法)
6月23日 未定 東島先生 労働法(集団)
7月21日 未定 清水先生 民法(未定)
8月25日 未定 秋山先生 刑法各論
9月22日 未定 牧野先生 憲法
10月20日 未定 開山先生 商法(会社法)
11月17日 未定 東島先生 労働法(個別)
12月8日 未定 清水先生 民法(未定)
1月26日 未定 秋山先生 未定
2月16日 未定 牧野先生 行政法1
2月23日 未定 清水先生 民事訴訟法
3月 未定
なお、先生の都合等で課目内容、日程が変更となることがございます。

さいたま支部 2023年3月26日支部総会

標記の件につき3月26日10時00分よりzoomを利用した支部総会を開催します。
次年度開催するためにもみなさまの参加をお待ちしております。
なお、前日までに議案書・委任状等配付させていただきます。

学習会申し込みについて

さいたま支部にアクセスありがとうございます。
当支部の学習会について、匿名では受講できません。
必ず事前に、①氏名 ②学籍番号(卒業生は卒業年)③住所(郵便番号)④連絡可能な電話番号を支部までご連絡をお願いします。

ハイブリッド講義の実験について

 本年度は昨年に引き続きコロナ禍により、zoomによるネットワーク講義を継続しています。
そのため、学習会受講者を支部会員限定にしていますが、支部会員以外に門戸を開くため、学習会会場とのハイブリッド講義を検討しておりました。
次回7月31日の学習会におきまして、学習会会場での実施について検証を行います。
つきましては、支部会員はもとより、支部会員以外の聴講を認めますので、希望者は支部メールにて7月29日17時00分までにお申し込みください。
場所は武蔵浦和コミュニティセンター8階第7集会室を用意しました。
先生はリモートですが会場ではプロジェクターを利用しPVで受講していただきます。
今回は検証実験であることから、聴講費は不要です。ただし、コロナ対策もあることから、当日の飛び込みはご遠慮いただきます。
なお、5名程度募集しますが、申込者が締め切りまでに3名に満たない場合中止とし、会場予約を解除します。

神奈川支部との提携について

 昨年度は神奈川支部と提携し、さいたま支部加入者(支部員・準支部員)は学生会神奈川支部の学習会へ参加できました。
今年度もさいたま支部会員は神奈川支部にて聴講費の負担なく聴講できるよう提携を予定しています。
提携締結後は神奈川支部の聴講を希望される当会支部員は、今年度の捺印を受けた当会支部員証を、神奈川支部の学習会受付にて提示し、所定の手続きを行ってください。

活動報告

2025/2/23 民事訴訟法 学習会

2025/2/23
【科目・テーマ】 民事訴訟法 『訴訟行為と最判昭和51年3月23日判例解説』
【講師】清水 宏先生(明治大学 法学部 教授)

2025/2/16 行政法1 学習会

2025/2/16
【科目・テーマ】 行政法1『法律による行政の原理と関連判例解説』
【講師】牧野 令先生(中央大学 法学研究科 博士後期課程 公法専攻)

2025/01/26 刑法総論 学習会

2025/01/26
【科目・テーマ】 刑法総論『罪数論と最判平成17年4月14日の判例解説』
【講師】秋山紘範先生(大東文化大学 法学部 講師)

2024/12/15 民法2(物権) 学習会

2024/12/15
【科目・テーマ】 民法2(物権)『配信的悪意者と最判平成8年10月29日判例解説』
【講師】清水 宏先生(明治大学 法学部 教授)

2024/11/17 労働法(集団的労働法) 学習会

2024/11/17
【科目・テーマ】 労働法(集団的労働法) 『一企業に複数組合が併存している場合における諸問題について』
【講師】東島日出夫先生(中央大学 法学部 インストラクター)

2024/10/20 商法(会社法) 学習会

2024/10/20
【科目・テーマ】 商法(会社法) 『キャッシュ・アウトと最決平成29年8月30日の判例解説』
【講師】開山憲一先生(弁護士 元信窓会会長 公証人 名古屋高裁検事)

2024/09/22 憲法 学習会

2024/09/22
【科目・テーマ】 憲法 『表現の自由と最判平成元年9月19日の判例解説』
【講師】牧野 令先生(中央大学 法学研究科 博士後期課程 公法専攻)

2024/08/24 刑法各論 学習会

2024/07/21
【科目・テーマ】 刑法各論 『威力業務妨害と第2小決平成4年11月27日の判例解説』
【講師】秋山紘範先生(大東文化大学 法学部 講師 兼中央大学 法学部 講師)

2024/07/21労働法(個別的労働法)学習会

2024/07/21
【科目・テーマ】 民法1 『代理と最判平成5年1月21日の判例解説』
【講師】清水 宏先生(明治大学 法学部 教授)

2024/06/23労働法(個別的労働法)学習会

2024/06/23
【科目・テーマ】 労働法(個別的労働法)『配転と関連判例(最判昭和61年7月14日)解説』
【講師】東島日出夫先生(中央大学法学部 通信教育課程インストラクター)

2024/06/16商法(会社法)学習会

2024/06/16
【科目・テーマ】 商法(会社法)『取締役選任決議と関連判例(最判平成2年4月17日)解説』
【講師】開山憲一先生(弁護士 元名古屋高検検事 元信窓会会長)

2024/05/19憲法学習会

2024/05/19
【科目・テーマ】 憲法『選挙権と関連判例』
【講師】牧野令先生(中央大学法学研究科博士後期課程公法専攻)

さいたま支部 2024年2月18日学習会

科目:民事訴訟法 『判決効の主観的範囲と最高裁昭和51年10月21日の判例解説』
講師:清水宏先生(東洋大学法学部教授)

さいたま支部 2024年2月11日学習会(追加講義)

科目:行政法1『法律と条例の関係-条例による罰則規定を中心に-』
講師:牧野令先生(中央大学法学研究科博士後期課程公法専攻)

さいたま支部 2024年1月21日学習会

科目:労働法(個別的労働法)『時間外労働と最判平成3年11月28日判例解説』
講師:東島日出夫先生(中央大学法学部通信教育部インストラクター)

支部の基本情報

入会・学習会参加方法 【申込方法】支部メールアドレス宛に、①学籍番号(卒業生等お持ちでない場合は卒業年等)、②氏名 ③電話番号、④住所を明記し、メールにてお申込みください。
支部員年会費 1年間で3,000円、前期会員1,500円、後期会員1,500円
以前は自動更新でしたが、現在は毎年お申し込みをお願いします。
★聴講費 1回500円(聴講は実施しないことがあります)
支部連絡先(E-Mail) chuo.univ.saitama@gmail.com
支部Webサイト https://chuosaitama.jimdofree.com/

支部Webサイト


  1. ホーム
  2.  >  さいたま支部