証明書の申請方法
ページ内目次
主な証明書の種類および手数料
和文
種類 | 手数料 | 交付日 | 交付日 |
---|---|---|---|
1997年4月1日以降の 在籍者 |
左記以外の方 | ||
成績証明書 | 1通につき切手100円 | 2日後 | 1週間後 |
卒業証明書 | |||
退学証明書 | |||
上記以外の証明書 | 1週間後 | 1週間後 |
英文
種類 | 手数料 | 交付日 | 交付日 |
---|---|---|---|
1997年4月1日以降の 在籍者 |
左記以外の方 | ||
成績証明書 | 1通につき切手200円 | 2日後 | 1週間後 |
卒業証明書 | |||
退学証明書 | |||
上記以外の証明書 | 1週間後 | 1週間後 |
※交付日には事務室閉室日を含みません。
※郵送による申請の場合、申請書が通信教育部事務室に届いた日から起算します。また、交付日には郵送にかかる日数は含みません。余裕をもって申請してください。
※改姓・改名された方は、氏名変更手続を併せておこなってください。
※1996年度以前に在籍されていた方の証明書については、交付までに1週間以上かかる場合があります。
窓口、電話、Eメール、FAXでの申請は受け付けておりません。
※郵送による申請の場合、申請書が通信教育部事務室に届いた日から起算します。また、交付日には郵送にかかる日数は含みません。余裕をもって申請してください。
※改姓・改名された方は、氏名変更手続を併せておこなってください。
※1996年度以前に在籍されていた方の証明書については、交付までに1週間以上かかる場合があります。
窓口、電話、Eメール、FAXでの申請は受け付けておりません。
申請方法
「申請書」「手数料」「本人確認書類」「返送用封筒」をご用意いただき、郵送でお申し込みください。
1. 申請書
各種申請用紙ダウンロード集(在学生サイト)から「【様式1】各種証明書申請書」をダウンロードしてください。印刷できない方は、任意の用紙に申請書にある項目をもれなくご記入ください。
2. 手数料
3. 本人確認書類
中央大学では、個人情報保護法に基づき、個人情報を保護する観点から、大学が発行する各種証明書を申請された方の本人確認を行います。本人確認を行う書類は、氏名、生年月日、住所、証明書番号が記載されているものになります。
なお、外国籍の方は、上記のうち、氏名が漢字・かな・英字のいずれかで表記されているものをご用意ください。
お送りいただいたコピーは証明書とあわせてご返送いたします。なお、正しくご提出いただけない場合、証明書の発行に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
なお、外国籍の方は、上記のうち、氏名が漢字・かな・英字のいずれかで表記されているものをご用意ください。
お送りいただいたコピーは証明書とあわせてご返送いたします。なお、正しくご提出いただけない場合、証明書の発行に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
下記1~7のいずれか1種類以上であること。 |
---|
※注意:会員証・社員証・年金手帳・マイナンバーの「通知カード」・学員カード・店のカードは不可。 |
4. 返送用封筒
封筒に送付先の住所・氏名を記載し、必要な郵送料分の切手を貼付してください。証明書はA4サイズです。
郵送料の目安 | ||
---|---|---|
通数 | 厳封なし | 厳封あり(定形外) |
1~3通 | 110円 | 140円 |
4~6通 | 110円 | 180円 |
7~10通 | 180円 | 270円 |
簡易書留 | 上記の郵送料プラス350円 | |
速達 | 上記の郵送料プラス300円 |
- 返送に速達を希望される場合は、速達料金分(300円)の切手を加えて貼付し、封筒上部に朱書きで「速達」と明記してください。
- 郵送料が不足する場合は、改めて差額分をお支払いいただくことになりますので、不足のないようご用意ください。
- 切手を貼らずに同封していただければ、未使用分はご返却いたします。
- レターパックをご利用いただいても構いません。
郵送先 | 〒192-0351 東京都八王子市東中野742-1 中央大学 通信教育部事務室 教務担当 |
---|
代理人による申請について
各種証明書の発行は、原則として本人に対してのみ行います。ただし、何らかの理由により本人が申請できない場合は、代理人による申請を受け付けます。
必要な書類 |
---|
|
氏名変更について
氏名が変更になった場合は、在籍または卒業から現在までの氏名変更の履歴が確認できるよう以下の書類を提出ください。
一度変更手続をとれば、以降は新しい氏名で証明書を発行いたします。
一度変更手続をとれば、以降は新しい氏名で証明書を発行いたします。
(1)【様式5】学生(保証人)情報変更届(以下のページからダウンロードしてください。) (2)戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)(3ヶ月以内発行) (3)改製原戸籍(3ヶ月以内発行)※ ※戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)だけでは、在籍または卒業から現在までの氏名変更履歴を確認できない場合のみ必要。 ⇒【様式5】学生(保証人)情報変更届のダウンロード(在学生サイト) |
各種申請・手続
-
証明書の申請方法