千葉支部
千葉⽀部の⺟体は市⺠⼤学⽅式だったそうで、その頃から今に⾄るまで年会費はなく、各⾏事の参加費のみで参加出来ます。⼀度でも参加していただくと⽀部員になるというシステムも変化ありません。
千葉支部は、幅広い年代の方々にご参加いただいています。お子様(就学児以上)連れの方でも、気兼ねなくご参加いただけます。法学部ではこういった勉強をしますとか、 法律ってそもそもどういったものなのかなどを⼿軽に経験出来る場として、⽀部活動をご提供させて頂きます。合宿ゼミについても、そういった若年層が居る事を前提として先⽣にお願いしています。勉強不⾜など気にする事なくお越し頂ければ幸いです。また、お⼦様、親戚など、皆様ご⼀緒に参加していただく事をお待ちしています。
千葉支部は、幅広い年代の方々にご参加いただいています。お子様(就学児以上)連れの方でも、気兼ねなくご参加いただけます。法学部ではこういった勉強をしますとか、 法律ってそもそもどういったものなのかなどを⼿軽に経験出来る場として、⽀部活動をご提供させて頂きます。合宿ゼミについても、そういった若年層が居る事を前提として先⽣にお願いしています。勉強不⾜など気にする事なくお越し頂ければ幸いです。また、お⼦様、親戚など、皆様ご⼀緒に参加していただく事をお待ちしています。
イベント情報
活動名 | 学習会 | ||
---|---|---|---|
日時 | 2025年5月18日 | 13:00 | 17:00 |
場所 | 船橋市中央公民館(第9集会室) | ||
科目 | ドイツ語 | ||
講師 | 赤池エルフリーデ(明治大学、成蹊大学、日独協会講師) | ||
持ち物 | 辞書・テキスト | ||
その他 | 初めて参加される方は筆記用具だけでかまいません。 |
活動名 | 学習会 | ||
---|---|---|---|
日時 | 2025年5月25日 | 13:00 | 17:00 |
場所 | 船橋市西部公民館(第3集会室) | ||
科目 | 刑法総論 | ||
講師 | 須貝陽平(中央大学法学部兼任講師) | ||
持ち物 | 六法・筆記用具 | ||
その他 | 初めて参加される方は筆記用具だけでかまいません。 |
支部からのお知らせ
千葉支部 お願い
現在、千葉支部運営には限られた方が率先して実行していますが、現状として体調や多忙などの理由により、運営として限界に達しつつあります。支部活動を手伝っていただける方を募集しています。尚、当支部規約により役員適格については大学所定の基準以外の一切の制限を設けていませんので興味のある方はご一報ください。
学習会日程について
止むを得ない事情により日程変更する場合もあります。その際は支部ホームページを通じてお知らせします。
また、学習会日程の更新がされていない可能性もありますので、申し訳ありませんが、本ページと支部ホームページの両方をご確認頂くようお願いします。
また、学習会日程の更新がされていない可能性もありますので、申し訳ありませんが、本ページと支部ホームページの両方をご確認頂くようお願いします。
学習会当日のご案内
公民館の掲示板には「船橋法律学習会」と記載されています。
※途中退出途中入場は自由ですので、お気軽にご参加ください。
※途中退出途中入場は自由ですので、お気軽にご参加ください。
活動報告
2024年1月ドイツ語学習会
2024年1月28日(日曜日)13時00分~
船橋市中央公民館にて赤池エルフリーデ先生の指導の下、ドイツ語の学習会を実施しました。
船橋市中央公民館にて赤池エルフリーデ先生の指導の下、ドイツ語の学習会を実施しました。
2024年1月法律科目学習会
2024年1月7日(日曜日)13時00分~
船橋市中央公民館にて海老澤侑先生の指導の下、刑法の学習会を実施しました。
船橋市中央公民館にて海老澤侑先生の指導の下、刑法の学習会を実施しました。
支部の基本情報
入会・学習会参加方法 | ご質問等がございましたら、支部のメールアドレスまでご連絡下さい。 直接学習会にお越しください。初回はお試しとして、無料になっております。 ドイツ語テキストは現在、 初級クラス:『CD付 リカと旅するドイツ』 三修社 中級クラス:『Schritte international Neu1A1.1』 法律科目での指定テキストは現在、 『刑法総論(4版)』著:立石二六 成文堂 となっています。 |
---|---|
支部員年会費 | 「入会費」・「年会費」等は設けておりません。参加費として、学習会ごとに200円を頂戴しております。尚、通常学習会の各科目初回については無料としています。 尚、臨時講義については初回無料の対象外となりますのでご注意ください。 |
支部連絡先(E-Mail) | dante.machiavelli@icloud.com |
支部Webサイト | https://chuochiba.jimdofree.com/ |
その他 | 2018年度よりお知らせ通知依頼書を導⼊しました。詳細は役員にお問合せください。 2018年度より支部員証の発行を開始しています(希望者のみ)。 2019年度より大学助成金制度変更に伴い、合宿ゼミの開催は支部の財源確保済みで既に計画段階にある、樋笠堯士先生・樋笠知恵先生共同の刑事法総合以降は当面凍結します。 |