聴講生
聴講生とは、特定の科目を聴講し、教養を深めるための制度です。
1科目からの学習が可能ですが、単位・卒業資格を得ることはできません。
選考は書類選考のみです。
登録時期 | 出願期間 | 登録日 | 登録期間 | 募集人員 |
---|---|---|---|---|
4月登録生 | 2月1日~5月31日 | 4月1日 | 4月1日~3月31日 | 若干名 |
※出願期間と登録日について
4月登録生の場合の出願期間は2月1日~5月31日ですが、登録日は「4月1日」となります。
登録許可が4月1日以降になった場合でも、登録日は遡って「4月1日」となります。
単位修得・成績
- 科目試験に合格し、成績が付与された場合は、申請により「成績証明書」が発行されます。
- 単位の修得はできません。
登録資格の確認
登録資格
2022年4月1日時点で満18歳以上
- 本課程の正科生を除く
出願時に必要な証明書
下記のいずれか1種類の身分証明書のコピーを提出してください。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 特別永住者証明書または在留カード
出願について
出願の流れ
- 登録資格の確認
- 科目の
選択 - 身分証明書の
準備 - インターネットで
出願 - 費用の
納入 - 出願書類の
印刷・郵送
選考方法
書類選考によります。(書類不備・記入漏れは選考の対象としません)
なお、必要に応じて、面接、小論文等の選考を行う場合もあります。
選考の結果、不許可となった場合には、登録料および聴講料を返金いたします。
不許可となった場合の、その理由についての問い合わせには一切応じることはできません。
また、提出された出願書類は理由の如何を問わず、返還しません。
学習内容・学べる科目
学習内容
レポートの提出(添削・指導)、スクーリングの受講(別途受講料)、科目試験受験等の学習活動を行います。
学べる科目
科目一覧をご確認ください。
- 一部履修・受講できない科目があります。募集要項をご確認ください。
履修単位数
制限はありません
学費
聴講生の学費ページをご覧ください。
前年度から継続して登録する方へ
- 2021年度の情報、履歴の一切は期間を跨いで引き継ぐことができません。
- 新年度の審査料・登録料は免除となります。
- 2021年4月の登録生は2022年4月の登録の場合に限ります。
- 継続の場合でも、志願書の提出は必要です。
- 受講期間が終了する3週間程度前までに、継続受講のご案内と「入学案内・願書」を郵送でお届けします。ご自身で資料請求いただく必要はありません。