奨学金(正科生)

日本学生支援機構奨学金(貸与)

特定のスクーリング参加者のみ、スクーリングの費用を補助するものとして貸与されます。毎月一定額を借りることはできません。 各年度の募集内容について、希望者は、在学生サイト掲載の手続きのとおり、教務担当へ奨学生募集要項を申請してください。

【対象となるスクーリング】 夏期スクーリング(全日程)、通学スクーリング

2022年度 奨学金案内

夏期スクーリング
貸与額
  • 第一種奨学金(無利子)・・・88,000円 (年1回)
  • 第二種奨学金(有利子)・・・30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円の5種類から選択 (年1回)
採用人員 若干名
出願資格
  1. 夏期スクーリングを全期間受講すること
  2. 経済的理由で修学困難であること
  3. 履修年次1 〜3 年次であること。または、履修年次が4 年次で、4月入学生の場合は2022年4月1日に、10月入学生の場合は2021年10月1日に、はじめて履修年次が4年次になったこと。
  4. 2022年3月末日までに年次ごとに定められた所定の単位(以下に記載)を修得し、かつ成績が平均水準以上であること。新入生(編入生を含む)は、出身学校等の学業成績が平均水準以上であること。
2年科目単位:26単位以上 スクーリング単位:8単位以上
3年科目単位:54単位以上 スクーリング単位:15単位以上
4年科目単位:86単位以上 スクーリング単位:22単位以上
通学スクーリング
貸与額
  • 第一種奨学金(無利子)
    ・・・自宅:月額30,000円または54,000円から選択
    ・・・自宅外:月額30,000円または64,000円から選択
  • 第二種奨学金(有利子)
    ・・・月額30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円の5種類から選択
採用人員 若干名(4月入学生のみ)
出願資格
  1. 通学スクーリングを受講し、2023年3月卒業が可能なこと
  2. 経済的理由で修学困難であること
  3. 2022年4 月1 日にはじめて履修年次が4 年次になったこと
  4. 2022年3月末日までに86単位以上を修得し、成績が平均水準以上であること

日本学生支援機構奨学金の在学猶予

入学前に在学していた学校、または本課程において日本学生支援機構(旧:日本育英会)奨学金の貸与を受けていた方は、本課程の「在学猶予願(在学届)」を日本学生支援機構に毎年提出することにより、奨学金の返還が猶予されます。なお、提出がない場合は、在学中でも返還が開始されますので、ご注意ください。手続方法の詳細は在学生サイトをご確認ください。





白門奨学会「水野冨久司冠奨学金」(給付・隔年)

白門奨学会・水野冨久司冠奨学金は、同氏からの寄付金を基金として、その果実により奨学金を給費するもので、成績・人物ともに優秀かつ健康であって、経済的理由により学業の継続が困難な者に対し、奨学援助を行い、もって社会有用の人材を育成することを目的としています。出願資格を確認の上、オンライン質問受付から「募集要項」を請求してください。

<参考>2021年度 奨学金案内

白門奨学会「水野冨久司冠奨学金」
募集年度 隔年(2年に一度)※次回は2023年度
給付額 年額18万円
給付する期間 1年間
採用人員 1名(他の奨学金と重複しても構いません。)
出願資格
  1. 成績・人物ともに優秀であること
  2. 経済的理由により学業の継続が困難であること
  3. 健康であること
  4. 2021年3月末日までに科目単位 86単位以上、及び面接授業(スクーリング)単位22単位以上を修得し、通信教育課程を最短修業年限で卒業見込みの者