大阪支部

支部紹介

大阪支部は、大学生として自ら学業を修めるものとし、「学修会」といい、大阪支部では、支部方針に基づき、まず、科目履修を目指し、リーガルマインドを身に着け、司法試験合格を目指した学修会を開催します。

イベント情報

活動名 【大淀】学修会
日時 2024年04月20日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター1階 第1会議室
科目 憲法
講師 村中洋介先生(近畿大学経済学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年05月18日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター1階 第1会議室
科目 民法総則
講師 瀧 久範先生(関西学院大学法学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年05月25日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第3会議室
科目 刑法総論
講師 山下裕樹先生(國學院大學法学部准教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年06月08日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第6会議室
科目 民法2(物権)
講師 瀧 久範先生(関西学院大学法学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年06月22日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第3会議室
科目 刑法各論
講師 山下裕樹先生(國學院大學法学部准教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年07月20日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター1階 第1会議室
科目 商法(総則・商行為)
講師 越智統之先生(関西学院大学法学部大学院研究員)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年08月03日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第5会議室
科目 民法5(親族・相続)
講師 渡邉康彦先生(京都産業大学法学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等 感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年08月17日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第6会議室
科目 民法3(債権総論)
講師 瀧 久範先生(関西学院大学法学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等 感染防止に協力をお願いします。
活動名 【大淀】学修会
日時 2024年08月31日(土) 13:00~17:00
場所 大阪市立大淀コミュニティ―センター2階 第6会議室
科目 民法4(債権各論)
講師 瀧 久範先生(関西学院大学法学部教授)
持ち物 六法、教科書
その他 ★受講される方は、新型コロナウイルス、インフルエンザ等 感染防止に協力をお願いします。

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部からのお知らせ

2023年度(令和5年度)大阪支部の総会を開催しました

大阪支部の今年度の支部総会は、4月1日(土)午前10時30分、大阪市立大淀コミュニティ―センター2階の第3会議室で開催されました。
総会では、前年度の活動報告に始まり、年度中に計20回の学修会を開催し、受講者総数は259名(リモート受講者55名を含む)であったこと、支部入会者は32名で年度中に9名の新規支部員の入会があったこと、前年度に引き続き対面式と並行してリモート形式の学修会の講義受講を可能にしたこと、などが報告されました。その後、前年度の活動報告は承認されましたが、会計報告に修正が生じたため、修正した報告を後日出席者宛に送付し、追って承認されました。
 次に、新年度の活動予定と予算が発表され、前年度と同様の科目で、年間20回の学修会を開催する予定が説明されました。また、支部規約の部分改正が説明され、活動計画案・予算案・規約改正案は承認されました。
 新年度の役員については、支部長、副支部長の交替、旧副支部長が執行委員に就任、新たに1名の執行委員が加わること、その他の役員は継続して務めることが発表され、新年度支部役員は承認されました。その後、鈴木浩之新支部長から挨拶があり、本年度の支部総会は終了しました。

2023年度大阪支部総会

大阪支部の学修会は【大阪市立大淀コミュニティ―センター】で開催します。

【大阪市立大淀コミュニティーセンター】
〒531-0074 大阪市北区本庄東3丁目8番2号
電話(06)6372-0213 ファックス(06)6371-0107
◆最寄りの駅:⦿交通機関
◎大阪メトロ堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目駅」下車、徒歩約10分(11号出口を北へ向かい、天神橋8丁目交差点を左折〈西方向〉、関西電力ビル北側、豊崎中学校西隣)
◎大阪市バス「34系統」大阪駅⇒森口車庫前行き「天神橋8丁目」下車、徒歩1分

大阪市立大淀コミュニティーセンター

◇令和4年3月 支部紹介

大阪支部は、大学での受講が困難な通信教育の弊を補うため、大阪支部学修会では、法律の専門家の先生方(各大学教員、弁護士等)から受講できる体制を整えています。
司法試験をはじめ、司法書士、社会保険労務士、行政書士等、各種国家試験を目指す学友の皆さん、また、自分づくりを目指す学友の皆さん、新たな一歩、さらに一歩を踏み出す機会として、大阪支部学修会に参加して下さい。
会場は、利便性の良い、「大阪市立大淀コミュニティ―センター」がメイン会場です。
毎月1~2回の予定で学修会を開催しています。
「学修で悩んでいる」、「レポートが難しい」、「どの計画すればよいのか」、など、お悩みのある学友の皆さん、学修会に参加し、年間計画をたて、諦めず毎日の学修の積み重ねで、中央大学法学部卒業の栄冠をかちとりましょう。
受講する学友の年代や学歴・在籍年数なども様々です。
遠慮なく参加して下さい。当日、会場にお越しいただければ結構です。
⦿支部員会費は年間3000円(年間受講料込)です。
非支部員は1回のみの受講なら500円です。
どんな、些細な事でも結構です。先生や学友にどしどし質問してください。
ご自分の疑問を氷解させて、一歩前に進みましょう。
⦿講義終了後には、学友仲間との懇親の場も用意しています。
皆様のご参加をお待ちしています。

◇支部からのお知らせ

やむを得ない事情で支部学修会は変更する場合があります。

▲ ページリンク一覧へ戻る

活動報告

大阪支部 2024/2/24(土)刑事訴訟法

日時:2024年2月24日(土)13:00~17:00
場所:大阪市立大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:刑事訴訟法
講師:成冨守登先生(同志社大学法学部大学院博士後期課程)
 今年度最後の大阪支部学修会は上記のとおり開催されました。刑事訴訟法の定義と目的、その特徴と学ぶ意義という基本的事項から始まり、刑事手続の全体像、捜査活動や逮捕の種類などが丁寧に説明され、公判や証拠裁判主義、伝聞法則とその例外など、基本から応用まで、またレポート作成にも役立つ講義でした。講義中には出席者から様々な質問や、実際に裁判を傍聴した経験なども語られ、講師と受講者双方にとって有意義な学修会となりました。

大阪支部 2024/2/10(土) 行政法1

日時:2024年2月10 日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター 1階第1会議室
科目:行政法
講師:岐阜大学地域科学教授  三谷 晋先生
大阪支部の2月10 日(土)の学修会は上記の通り開催され行政法の講義でした。
行政法とはどんなものか、まずは体系を理解し、何の役に立つのか、どういうときに効力を発揮するのか、さまざまな事例を説明、行政法の学修のやり方についてアドバイスして頂き丁寧な授業をして頂きました。

大阪支部 2024/2/10 特別企画

日時:2024年2月10日(土)10:00~11:40
場所:大阪市立大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
特別企画:「先輩に聞く学習体験談」
語り部:大阪支部員有志(卒業生)
 大阪支部では、昨年開催して好評であった「先輩に聞く学習体験談」を、今年度も特別企画として上記の通り開催しました。卒業生である現在の大阪支部特別支部員から、入学の動機、勉強時間の工夫、家族の理解と応援、仕事等との両立について、現実的な体験を語ってもらいました。語り部である卒業生が既婚女性であることから、家事や育児などをこなしながらの学習の苦労も聞くことができました。参加者は入学して日の浅い人も多く、学習や経験について多くの質問が出され、有意義な時間となりました。

大阪支部特別企画 2024/1/23(火) 裁判所見学(団体傍聴)

日時:2024年1月23日(火)13:20~17:00
場所:大阪地方裁判所(大阪高等裁判所・大阪簡易裁判所)
 今年度の特別企画として、大阪支部では大阪地方裁判所の見学会(団体傍聴)を開催しました。支部内外から19名の参加者の応募があり、当日午後1時過ぎ集合、裁判所玄関での所持品検査を経て、空き法廷で裁判所職員から裁判の仕組みや裁判員制度について説明を聴き、その後3グループに分かれて実際の裁判を傍聴しました。証人尋問や被告人質問、判決言渡しなどがあり、その日は2件の裁判員裁判も傍聴できました。終了後は近くの飲食店で懇親会を行い、大阪高等裁判所書記官である元支部長も参加され、有意義な親睦と情報交換ができました。

大阪地方裁判所(大阪高等裁判所)

大阪支部 2023/12/16午後 学修会

日時:2023年12月16日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階 第1会議室
科目:経済法
講師:京都先端科学大学経済経営学部教授 村田淑子先生
大阪支部の12 月16 日(土)の学修会は上記の通り開催され経済法の講義でした。独占禁止法とは市場経済を上手に機能させるための法律であり、どんな場合に独占禁止法に違反するのか、抱き合わせ販売等の事例を説明していただき、事業者団体による自主規制ではエアガン事件を参考に講義していただき、受講者からも質疑応答が活発になされ、本年最後の学修会にふさわしい内容となりました。

村田淑子先生(京都先端科学大学経済経営学部教授)

大阪支部 2023/11/4(土) 知的財産法

日時:2023年11月4日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター2階第3会議室
科目:知的財産法
講師: 日本弁理士会 中垣雄一朗先生
大阪支部の11 月4 日(土)の学修会は上記の通り開催され知的財産法の講義でした。知的財産法とは、どんな法律なのか?どんな時に使用されるのか?特許を取得するためにどのくらい費用がかかるか等、49項にもわたる資料でした。今回の講師の中垣先生は卒業生でもあり大阪支部員ということもあり、活発に質疑応答がなされ充実した講義でした。

中垣雄一朗先生(日本弁理士会)

大阪支部 2023/10/28(土) 民法5(親族・相続)

日時:2023年10月28日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:民法5(親族・相続)
講師:京都産業大学法学部教授    渡邊泰彦 先生
大阪支部の10月28 日(土)の学修会は上記の通り開催され民法5(親族・相続)の講義でした。児童虐待・ネグレクトなど最近、問題になっている事例を元に説明され、代理出産等の話についてはわかりやすい事例を説明して頂きすぐに課題にとりかかりたくなる内容でした。

渡邊泰彦先生(京都産業大学法学部教授)

大阪支部 2023/10/7(土) 国際法

日時:2023年10月7日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター 2階第4・5会議室
科目:国際法
講師:近畿大学法学部教授    西谷斉 先生
大阪支部の10月7日(土)の学修会は上記の通り開催され国際法の講義でした。レジュメに沿って、国際法の歴史、条約とは何か、判例(北海大陸棚事件、ロッカビー事件)等についての丁寧な講義でした。

西谷斉先生(近畿大学法学部教授)

大阪支部 2023年7月~9月英語勉強会(スクーリング対策)

大阪支部では、2023年7月22日(土)、8月19日(土)、9月2日(土)、9月23日(土)の計4回、午前9:30~12:00に英語の勉強会を行いました。内容は、同年10月6日(金)~8日(日)の英語スクーリングの予習のための勉強会でした。テキストは、『基本文型から学ぶ大学英語 Make It Clear – Grammar Learning for Beginners and Intermediates』で、全15章のうち11章が学習範囲として指定され、4回の勉強会でできる限りの予習を行いました。そして、参加者(複数)は10月のスクーリングを受講後、全員がスクーリング試験に合格でき、該当英語科目の単位を取得できました。

大阪支部 2023/9/23(土) 民事訴訟法

日時:2023年9月23日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター 2階第4・5会議室
科目:民事訴訟法
講師:京都産業大学法学部教授   草鹿普一先生
大阪支部の9月23日(土)の学修会は上記の通り開催され憲法の講義でした。
民事訴訟法とはどんなものか、処分権主義、弁論主義とは条文をよく読んで、レポート作成時における注意事項などを丁寧に講義していただきました。

大阪支部 2023/9/2(土) 憲法

日時:2023年9月2日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター 2階第4・5会議室
科目:憲法
講師:近畿大学法学部教授     村中洋介先生
大阪支部の9月2日(土)の学修会は上記の通り開催され憲法の講義でした。
憲法の仕組みと統治、人権などいろいろな判例を例に説明され、プロジェクターを使った
丁寧な講義でした。

大阪支部 2023/8/19(土) 商法(会社法)

日時:2023年8月19日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター 1階第1会議室
科目:商法(会社法)
講師:近畿大学経営学部教授     千手崇史先生
大阪支部の8月19日(土)の学修会は上記の通り開催され商法(会社法)の講義でした。
レジュメに沿って、募集株式の発行、買取引受と不正発行価格等について4部に及ぶ資料での丁寧な講義でした。

大阪支部 2023/7/29(土) 民法4(債権各論)

日時:2023年7月29日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:民法4(債権各論)
講師:関西学院大学大学院法学研究科研究員 趙民秀先生
大阪支部の7月29日(土)の学修会は上記の通り開催され民法4(債権各論)の講義でした。全19頁の詳細なレジュメに沿って、契約、事務管理、不当利得、不法行為とはどういったものなのか、具体的な事例を出していただき、さらにどんな教科書を読めばいいか、参考書はどういったものを読めばいいか等、わかりやすい授業でした。

趙民秀先生(関西学院大学大学院法学研究科研究員)

大阪支部 2023/7/22(土) 労働法(個別的労働法)

日時:2023年7月22日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:労働法(個別的労働法)
講師:追手門学院大学法学部教授   井村真己先生
大阪支部の7月22日(土)の学修会は上記の通り開催され労働法(個別的労働法)の講義でした。全18頁の詳細なレジュメに沿って、就業規則とは、労働時間の原則と時間外労働とは、働き方改革においての質疑応答など、受講生が社会人の方が多く興味のおける内容で丁寧な講義でした。

大阪支部 2023/7/1(土) 刑法各論

日時:2023年7月1日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:刑法各論
講師:國學院大學法学部大学院准教授   山下裕樹先生
大阪支部の7月1日(土)の学修会は上記の通り開催され、刑法各論の講義でした。本文12頁の詳細なレジュメに沿って、刑法各論で何を学ぶのか、保護法益(それぞれの犯罪要件が保護しようとしている利益)とは等、さまざまな事例を交えて、説明をして頂きわかりやすく丁寧な講義でした

山下裕樹先生(國學院大學法学部大学院准教授)

大阪支部 2023/6/24(土) 学修会

日時:2023年6月24日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:商法(総論・総則)、商行為法
講師:関西学院大学法学部研究員 越智統之先生
受講者:会場出席者7名、リモート受講者1名、合計8名
大阪支部の6月24日(土)の学修会は、上記の通り開催されました。本文14頁、添付資料19頁、計33頁の詳細なレジュメに沿って商法の基礎知識、商行為とは等についての丁寧な講義でした。

越智統之先生(関西学院大学法学部研究員)

大阪支部 2023/6/17(土) 学修会

日時:2023年6月17日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:民法3(債権総論)
講師:関西学院大学法学部研究員 趙民秀先生
受講者:会場出席者12名、リモート受講者1名、合計13名
6月17日の学修会は上記の通りでした。本文18 頁の詳細なレジュメに沿って、債権総論とは債権の目的をはじめ、詐害行為取消権等についての丁寧な講義でした。

趙民秀先生(関西学院大学法学部研究員)

大阪支部 2023/5/27(土) 学修会

日時:2023年5月27日(土)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:民法2(物権)
講師:関西学院大学法学部研究員 趙民秀先生
受講者:会場出席者9名、リモート受講者0名、合計9名
民法2(物権)の学修会は上記の通り開催され、本文18頁の詳細なレジュメに沿って、物権法とは、担保物権とは等の説明及び、教科書、参考書はどういったものを見ればよいか、等のアドバイスをいただきました。
さらに、所有者不明土地問題については、受講者同志でチームを作り(3名1チーム)ディスカッションして発表するなど、今までにない授業となり受講者には大変好評でした。

趙民秀先生(関西学院大学法学部研究員)

大阪支部 2023/5/13(土) 学修会

日時:2023年5月13日(土)13:00~17:00
場所:大阪市立大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:刑法総論
講師:山下裕樹先生(國學院大學法学部准教授)
 今年度3回目の大阪支部学修会は上記のとおり開催され、「刑法は何のためにあるのか?(刑法の目的)」という問いかけから始まり、要点をまとめた分かりやすいレジュメに沿って、丁寧な説明を聞くことができました。
 犯罪行為、法益侵害、構成要件該当性、違法性、責任などの基礎用語の説明のほか、刑罰の意味や犯罪の予防などについて、初学者にも分かりやすく教えていただきました。
また学習者が参考にする参考書の紹介や、本の読み方、考え方なども説明があり、これから刑法を学ぶ人にとって有益な学習の時間でした。
教えていただいた項目の多くは、レポート作成にも役立つことが多く、会場出席者・リモート受講者両方にとって有意義な学修会となりました。

山下裕樹先生(國學院大學法学部准教授)による刑法総論の講義

大阪支部 2023/4/29(土・祝) 学修会

日時:2023年4月29日(土・祝)
場所:大淀コミュニティ―センター1階第1会議室
科目:民法1(総則)
講師:関西学院大学法学部研究員 趙民秀先生
受講者:会場出席者11名、リモート受講者2名、合計13名
民法1(総則)の学修会は上記の通り開催され、本文33頁の詳細なレジュメに沿って、民法の全体像、権利能力、意思表示等の基本事項及びどんな教科書を読めばいいか、参考書はどういったものを読めばいいか等、初学者にもわかりやすい授業でした。

大阪支部 2023/4/1 法学入門・レポート作成

大阪支部では、新年度の初日にあたる4月1日(土)に、2023年度(令和5年度)第1回学修会がありました。
当日は学修会の前に、午前10時30分から支部総会を開催しました。
学修会は、関西学院大学法学部研究員の越智統之先生に「法学入門」と「レポート作成」についての講義をお願いし、初めての出席者2名を交え会場には15名の出席がありました。
学修会は、詳細に準備されたレジュメとホワイトボードを使用しての多くの板書により進められ、また法学学修に役立つ推薦図書3冊の紹介もありました。「法学入門」では、科学の中での「法学」の位置づけに始まり、「法の成り立ち」、「現在の法律」そして「法解釈」、また「法学のてびき」では事例問題の取り組み方やレポートの書き方についてもご教授いただき、初学者は勿論ですが既学者にとっても有意義な学修会でした。

越智統之先生(関西学院大学法学部研究員)

大阪支部 2023/3/25 特別講義

大阪支部では、2022年度(令和4年度)最後の学修会を、2023年3月25日(土)に開催しました。和歌山弁護士会・和歌山平和総合法律事務所所属の弁護士、小川洋道先生に来ていただき、「弁護士の立場から見た民事訴訟法」という題目での特別講義でした。
複雑で分かりづらい民事訴訟の仕組みを、重要点を簡潔にまとめたレジュメに沿って、金銭貸借関係を例に挙げ、分かりやすい丁寧な言葉で説明していただきました。貸金が返してもらえない場合に、どのような民事訴訟手続をとるのか、裁判での判決後に必要となる民事執行及び民事保全についても教えていただきました。
その後、講義内容についての質疑応答の後、支部で事前にまとめていた支部員から先生への様々な質問に対し、先生御自身の体験から回答をいただきました。司法試験に備えての勉強やその間の生活、弁護士の業務の中での経験や感想、など様々な質問に誠実に答えていただき、参加者にとって貴重な時間になりました。
また、準備されたレジュメは、「民事執行・保全法」の学習に大変役立つ内容で、この科目を履修した支部員からは、「もっと早くこれが欲しかった」という感想も出ていました。

小川洋道先生(和歌山弁護士会・和歌山平和総合法律事務所所属弁護士)

大阪支部 2023/3/11 知的財産法

大阪支部の第19回学修会の科目は知的財産法でした。会場である大淀コミュニティセンターにおいて、日本弁理士会所属の中垣雄一朗先生に知的財産法の講義をお願いしました。中垣先生は、現職の弁理士であり、知的財産法の専門家ですが中央大学通信教育部の正科生で、大阪支部の正支部員でもあることから、御厚意により前年度に引き続き今回も講師を引き受けていただきました。
 講義は、事前に用意された46頁に及ぶ本格的なレジュメに沿って行われ、無体物である知的財産の説明から知的財産法の種類と目的にはじまり、図や写真、スケッチなどを見ながらの解説で分かりやすい講義でレポート作成に役立つ内容まで幅広く説明を聞くことができました。前年度同様、質問やレポートに関する相談にも親切に応じていただき、出席者に大変好評でした。

中垣雄一朗先生(日本弁理士会)

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部の基本情報

大阪支部

入会・学習会参加方法 学修会は事前の申し込みは不要です。
当日、会場で申し出てください。
事前の問い合わせは、メールでお願いします。

支部員年会費 大阪支部へ加入して頂くと、学修会受講料は無料です。4月以降9月まで支部加入費は3000円です。10月以降3月までの支部加入費は1500円です。
加入費をお支払いいただいた支部員は、学修会・特別講義ともに参加費無料です。
支部に未加入の方は、学修会・特別講義の聴講料は、一回500円です。
支部連絡先(E-Mail) toshio.117@jinbou.jp
支部連絡先(その他) 2022年度支部長 神寶敏夫 ☎090-3163-0272
その他 ◇支部からのお知らせ◇
支部長が交替しましたが、支部への問い合わせは当面、神寶前支部長までお願いいたします。

携帯電話アドレスでの受信を希望する場合は、パソコンからのメールを受信拒否していないか、設定を確認してください。メールが届かない場合があります。

▲ ページリンク一覧へ戻る