横浜支部

支部紹介

 今、社会の「あるべき姿」が変わりつつあります。自らの力で自らの「将来」を切り拓いていくため、強い武器となる法知識や法的思考の修得を志し、伝統と実績のある中央大学法学部の通信教育課程を選択された方も多いことでしょう。
 当支部は、2009年設立。しがらみのない若い支部です。首都圏全域からアクセスの良い横浜で、オンライン学習会や、オンライン学習会と対面授業方式の学習会を選択できるハイフレックス型の学習会を、職業人でも参加しやすい土休日に、多くの法律科目を網羅するように開講しています。その内容は、有意義な学業の継続につながる有益な「道標」となるもの。現役のインストラクターから現職の法科大学院教授に至るまで、中央大学所縁の熱意溢れる様々な先生方のご指導を受けることができます。
 学習会当日の懇親会もツキイチで積極的に開催しています。今後、集中ゼミ等も再開します。独自の学習ガイダンスや学習相談制度もあります。入学検討中の方からのご相談も受け付けています。これらの活動を複合的に展開できるのは、全国最大の当支部ならではです。
 加えて、2017年に再建された学生会神奈川支部とも密接に提携。中央大学法学部通信教育課程の各種スクーリング(演習を含みます。)にて実際に教鞭をとられたご経験をお持ちの先生方が「通教生に伝えたいこと」をご講義される同支部の学習会へ支部員がシームレスに参加できるようにすることにより、明確な目的意識や正義感をもって中央大学に学びに来られた方や、単位修得後・卒業後も「中央大学法学部通信教育課程において学び続けること」に意義を見出される方など、様々なニーズに応えています。
 我々は、共に法を学ぶ限りにおいて、平等であり、対等です。横浜支部は、集う人々の多様性を尊重し、交流を深め、特性や人格を伸ばし合える学生会支部であり続けます。
 我々の活動が、法知識や法的思考の修得を志す皆さんの「頭脳の資源化」の一助となれば幸いです。今しかできないことをしましょう!

イベント情報

活動名 学習会
日時 2024年04月21日(日) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 労働法(個別的労働法)「基礎から学ぶ個別的労働法 ~労働契約の終了・解雇を中心に~」
講師 河合塁先生(岐阜大学地域科学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。労働契約の終了について、使用者側による解雇、労働者側による(自己都合)退職、定年制度、社会保障による労働者保護など様々な観点から、法制度の概要、学説・判例を交えつつ、わかりやすくご講義いただきます。
事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/MMbYNDSotGuKjEck8
活動名 学習会
日時 2024年04月27日(土) 9:30 - 12:40
場所 ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom)②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分))
科目 行政法2「基礎から学ぶ行政事件訴訟法 ~処分性などの訴訟要件を中心に~」
講師 森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。行政事件訴訟法上の訴訟要件(出訴期間・不服申立前置・処分性・原告適格・狭義の訴えの利益など)について、概要をご説明いただいたうえで、特に、処分性を中心に、学説・判例を交えつつ、わかりやすくご講義いただきます。
ハイフレックス型の学習会となります。オンライン学習会としても参加可能です。ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。
①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom)
②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分))
いずれも、事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/9bVo9U5DxjjbSipt7
活動名 学習会
日時 2024年04月28日(日) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 刑法各論「基礎から学ぶ刑法各論入門 ~個人的法益に対する罪を中心に~」
講師 秋山紘範先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。まず、国家的法益・社会的法益・個人的法益について、新入生・初学者にもわかりやすく、概要をご説明いただきます。続いて、様々な罪のうちいずれか又は複数が成立するケースの処理方法について、総論の範囲ですが、概要をご説明いただきます。そのうえで、個人的法益に対する罪のいずれか又は複数が成立するケースの考え方について、学説・判例を交えつつ、初学者にもわかりやすくご講義いただきます。
事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/Pd5iPL74B6r1VMUw7
活動名 学習会
日時 2024年04月28日(日) 14:30 - 17:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 刑法総論「現役インストラクターによる刑法学習ガイダンス」「基礎から学ぶ刑法総論入門 ~共犯論を中心に~」
講師 秋山紘範先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。前半は、日頃から中大通教の刑法科目のレポートを採点されている秋山先生による学習ガイダンスを行います。中大通教の刑法系科目の説明のほか、刑法のレポートを作成するうえで注意するべき点、守るべき点、およびダメなレポート等に関する経験談などを、差し支えない範囲にて取り上げていただき、これから刑法に取り組む在学生へのアドバイスをしていただきます。もちろん、質疑応答も可能です。後半は、共犯論について、基本概念をご説明いただいたうえで、共同正犯、教唆犯、従犯、間接正犯、共犯と身分などの観点から、具体例(判例)・学説を交えつつ、時間の許す範囲内にて、わかりやすくご講義いただきます。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。
事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/Pd5iPL74B6r1VMUw7
活動名 学習会
日時 2024年05月03日(金) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 法学入門「基礎から学ぶ法の適用 ~君たちはどう学ぶか~」
講師 森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。社会にはなぜ法が存在するのでしょうか。そして「法を学ぶ」とはどのようなことなのでしょうか。法の適用はどのようなプロセスで行われるものなのでしょうか。法的三段論法とはどのようなものなのでしょうか。法の解釈はなぜ必要であり、どのようなテクニックによって行われるのでしょうか。そしてそれはなぜ許されるのでしょうか。中央大学ご出身であり中大通教とも所縁の深い森保憲先生に、これから「法を学ぶ」人のための「道標」を示していただきます。
事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/PvcnSaQaQRJZtxZ28
活動名 学習会
日時 2024年05月03日(金) 14:30 - 17:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 憲法「基礎から学ぶ憲法入門 ~憲法とは何か・社会権を中心に~」
講師 森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。そもそも憲法とは何か、基本権とは何か、違憲審査制とは何か、という点からご説明いただいたうえで、生存権をはじめとする社会権について、学説・判例を交えつつ、初学者にもわかりやすくご講義いただきます。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。
事前の学習会参加申込が必要となります。以下のオンラインフォームからお申込みください。
https://forms.gle/PvcnSaQaQRJZtxZ28
活動名 学習会
日時 2024年05月19日(日) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 商法(会社法)「基礎から学ぶ会社法 ~株主総会を中心に~」
講師 開山憲一先生(弁護士・中央大学信窓会元会長・元名古屋高等検察庁検事・元法務総合研究所教官)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。まずは、株主総会の権限、株主総会の招集、株主の議決権行使、株主総会の決議、株主総会の議事運営、株主総会の決議の瑕疵、種類株主総会などについて、全般的にご説明いただきます。そのうえで、決議不存在確認の訴え、決議無効確認の訴え、決議取消しの訴えの対象となるような株主総会の決議の瑕疵について、学説・判例の立場を含め、重点的にご説明いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年05月25日(土) 9:30 - 12:40
場所 ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom)②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分))
科目 犯罪学「基礎から学ぶ犯罪学 ~性犯罪を中心に~」
講師 吉田緑先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。性犯罪について、その概念、態様・理論、実態、そして性犯罪者への処遇などを含め、原因論を含め、ご講義いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年05月26日(日) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 民法2(物権)「基礎から学ぶ物権法入門 ~物とは何か・公示と公信・物権総則を中心に~」
講師 清水宏先生(東洋大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。まず、物とは何か、物権法定主義、公示の原則・公信の原則などをご説明いただいたうえで、民法物権編の体系を踏まえつつ、占有訴権を含む占有権、所有権絶対の原則を含む所有権、用益物権、担保物権など、物権法の基礎中の基礎について、わかりやすくご講義いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年05月26日(日) 14:30 - 17:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 民事執行・保全法「基礎から学ぶ民事保全法 ~概論・仮差押えを中心に~」
講師 清水宏先生(東洋大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。概ね2年に一度となる民事保全法概論のご講義です。そもそもの保全命令の必要性や広義の一事不再理原則との関連性など、仮差押えを中心に、わかりやすくご講義いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年06月08日(土) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 民法5(親族・相続)「基礎から学ぶ相続法入門 ~相続法総論・法定原則を中心に~」
講師 石原達也先生(中央大学インストラクター・弁護士)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。そもそも相続とは何か、意義からご説明いただいたうえで、相続の開始要件、相続人(代襲相続・相続放棄などを含みます。)、相続の対象、相続分、共同相続財産、遺産分割、遺言との関係などを中心に、学説・判例を交えつつ、初学者にもわかりやすくご講義いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年06月15日(土) 9:30 - 12:40
場所 ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom)②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分))
科目 倒産処理法「基礎から学ぶ倒産処理法 ~破産財団の維持・否認制度を中心に~」
講師 清水宏先生(東洋大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。破産財団の維持と増殖、否認権について、判例・学説の対立が存在する箇所を中心に、詳しくご講義いただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年06月22日(土) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 刑事政策「基礎から学ぶ刑事政策入門 ~罪と罰を中心に~」
講師 吉田緑先生(大東文化大学法学部講師・中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。刑法が規定する刑罰(生命刑・自由刑・財産刑)についてご説明いただいたうえで、それらの目的、問題点(メリット・デメリット)について、学説や判例を取り上げつつ、ご講義いただきます。短期の懲役又は禁錮を実刑とすることの問題点(悪風感染)、個別の罪における刑罰設定目的(例: 窃盗で罰金があるのは何故か)、執行猶予の目的、日本における刑罰の変遷、諸外国との比較、有罪となったことによる各種資格停止(例:弁護士法)などについても取り上げていただきます。
事前のお申込みが必要となります。お申込み用のオンラインフォームは、後日用意いたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月14日(日) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 民法3(債権総論)
講師 宮坂友造先生(中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月14日(日) 14:30 - 17:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 民法1(総則)
講師 宮坂友造先生(中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 新入生・初学者大歓迎。前半は、日頃から中大通教の民法科目のレポートを採点されている宮坂先生による学習ガイダンスを行います。中大通教の民法系科目の説明のほか、民法のレポートを作成するうえで注意するべき点、守るべき点、およびダメなレポート等に関する経験談などを、差し支えない範囲にて取り上げていただき、これから民法に取り組む在学生へのアドバイスをしていただきます。もちろん、質疑応答も可能です。後半については、テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。終了後は、当支部独自の学習ガイダンスを開催いたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月15日(月) 9:30 - 12:40
場所 ご都合に合わせて、次の①②のいずれかをお選びください。①オンライン参加:オンライン学習会(Zoom)②会場でのご参加:対面授業方式の学習会(かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分))
科目 労働法(集団的労働法)
講師 帆足まゆみ先生(東京国際大学講師・中央大学インストラクター)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月20日(土) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 刑事訴訟法
講師 麻妻和人先生(桐蔭横浜大学法学部教授・法学部長)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月27日(土) 9:30 - 12:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 行政法1
講師 森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。
活動名 学習会
日時 2024年07月27日(土) 14:30 - 17:40
場所 オンライン(Zoom)
科目 環境法
講師 森保憲先生(桐蔭横浜大学法学部教授)
持ち物 学生証、六法必須。お持ちの方は教科書も。
その他 初学者大歓迎。テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部からのお知らせ

オンライン学習ガイダンス及び科目別学習ガイダンス(民法・刑法)のお知らせ

 当支部では、2024年度も、オンライン学習会と同様の仕組みを利用して、当支部独自のオンライン学習ガイダンス及び科目別(民法・刑法)学習ガイダンスを、下記の通り開催することといたしましたのでお知らせ申し上げます。
 当支部独自のオンライン学習ガイダンスは、春と秋に複数回、多くの新入生・初学者の皆さんのご参加が見込まれる学習会に付随し、当該学習会参加者を対象として、開催します。ガイダンスでは、当支部の簡単なご紹介のほか、中大通教における学習の進め方や単位の取り方、レポートの書き方など、基礎的な事項を中心に取り上げます。ガイダンスの途中及び終了後には、質疑応答の時間を可能な限り多く確保します。
 科目別(民法・刑法)学習ガイダンスは、例年同様、通常の学習会の一部として開催します。日頃から中大通教のレポートを採点されているインストラクターの先生方に、それぞれの科目の体系についてご説明いただくほか、レポートを作成するうえで注意するべき点、守るべき点、ダメなレポート等に関する経験談などを、差し支えない範囲にて取り上げていただき、これから学習に取り組む在学生へのアドバイスなどをしていただきます。もちろん、質疑応答も可能です。インストラクターの先生方に直接質問できる貴重な機会でもありますので、積極的にご参加ください。
 県外在住の方、未入会の方も歓迎いたします。それぞれ、お気軽にお申込みのうえ、ご参加くださいませ。
 詳しくは、リンク先の当支部公式サイトのご案内をご覧ください。

オンライン学習ガイダンス及び科目別学習ガイダンスについて(ご案内)

横浜支部・神奈川支部合同「春季歓送迎会」開催のお知らせ(4月27日)

 春の恒例行事である春季歓送迎会(懇親会)について、今春も、下記の通り開催することといたしましたのでお知らせ申し上げます。お気軽にお申込みのうえ、ご参加くださいませ。
 当日の神奈川支部学習会講師、曲田統先生(中央大学法学部教授)にもご参加いただきます。新入生・卒業生の方はもちろん、当日の学習会にご参加されない方、聴講生の方、近隣在住の未入会の方も大歓迎! 気取らずにご参加いただける横浜支部・神奈川支部の懇親会です。和気藹々と語り合いましょう!(*´∀`)ノ
 なお、人数確定の都合上、先着順とさせていただきます。ご参加いただけます方は、4月25日(木)までに、お申込み用のオンラインフォームからお申込みくださいませ。定員となり次第、締め切らせていただきます。
 詳しくは、リンク先の当支部公式サイトのご案内をご覧ください。

横浜支部・神奈川支部合同「春季歓送迎会」開催のお知らせ(ご案内)

00. 当支部の公式サイト(ホームページ)について

 当支部では、こちらの「支部ページ」のほか、独自の公式サイト(ホームページ)を公開しております。公式サイトにのみ掲載されている情報も多数ございますので、是非、ご覧ください。
 URL は https://www.chuo-yokohama.net/ です。

中央大学通信教育部学生会横浜支部公式サイト

01. 学習会の開講計画について

 当支部では、年間40回(120時間)以上を目標として学習会を開講しております。各回のテーマ等、最新情報については、当支部の公式サイトにも掲載しておりますので、併せてご参照ください。

横浜支部学習会 - 中央大学通信教育部学生会横浜支部公式サイト

02. 横浜支部主催学習ガイダンスについて

 当支部では、春季・秋季にそれぞれ数回ずつ、独自の学習ガイダンスを開催しております。
 学習ガイダンスでは、支部の紹介のほか、学習の進め方・単位の取り方、レポートの書き方などのアドバイスを行います。質疑も大歓迎。速やかに学習を軌道に乗せたい、実際に始めてみたら不明点が次々と出てきた、どうしよう……、という新入生&在学生の皆さん、お待ちしております!
 内容は、基本的に同一の予定です。ご都合に合わせて、いずれかへご参加ください。

03. プロに学ぼう!

 当支部の先生方は、いずれも中央大学のご出身。そして、卒業論文指導などもご担当されているインストラクターから現職のロースクール教授まで、ベテラン揃いです。開講科目も豊富。そして、学習会の合間の休憩時間(オンライン学習会の場合は質問時間)などには、先生方に直接質問することができます。
 誰に尋ねれば良いのかわからない学習上の相談や「質問票」に書き難い疑問点などは、学習を進めれば進めるほど出てくるはずです。そんなときは是非、お目当ての先生の学習会に出席し、質問してみてください。先生方は通教生のニーズをしっかり汲み取って的確なアドバイスができる「プロ」です。プロに学びましょう!
 当支部の先生方について、詳しくは、リンク先をご覧ください。

学習会講師のご紹介 - 中央大学通信教育部学生会横浜支部公式サイト

04. 学習相談制度について

 当支部では、事務室に問い合わせる程でもない軽微な不安や誰に聞くべきか判断に悩む学習上の不明点などをいつでも質問・相談することができる、支部員限定の学習相談制度を用意しています。学習相談制度では、先輩支部員等(学習相談員)がサポートします。そして、メール、SNS、Web会議システム(Zoom)などを活用して、又は学習会やランチミーティング、懇親会などのオフラインの機会を用いて、相談・助言等の機会を設け、通常の学習会などではフォローしきれない個別具体的な不安や悩みの解消を目指します。
 学習相談制度について、詳しくは、リンク先をご覧ください。

学習相談制度 - 中央大学通信教育部学生会横浜支部公式サイト

05. ランチミーティングについて

 当支部では、対面授業方式の学習会「午前の部」終了後、ランチミーティング(昼食会)を開催しています。参加は任意です。ご都合が合えば、講師の先生にも同席していただき、リーズナブルなお値段で美味しいお食事をいただきながら、和気藹々と会話しています。
 懇親会はハードルが高い、時間的に難しい、誰とも面識がないから不安、という方でも気軽に参加していただけます。学習会と併せて、是非、積極的に参加してください。

06. 学習会への参加方法について

 事前のお申込みが必要となります。学習会のページに、遅くとも概ね開講の1~2週間前までに、お申込み用のオンラインフォームへのリンクを用意しますので、そちらからお申込みください。なお、受付は、開講当日の開講時刻を過ぎた頃まで行いますので、ご予定が未確定の場合などは、確定後にお申込みください。
 お仕事のご都合、ご家庭のご事情などにより、前日、又は当日にならなければ参加の可否がわからないことも多々あるはずです。それぞれのご都合、ご事情などに合わせて、お気軽にご参加ください。

98. 当支部のご案内資料について

 当支部のご案内資料は、添付のとおりです。

横浜支部のご案内

99. 当支部の規約について

 当支部の規約は、添付のとおりです。

中央大学通信教育部学生会横浜支部規約

▲ ページリンク一覧へ戻る

活動報告

学習会風景

 横浜支部では、概ね毎月2~8回、年間40回(累計120時間)を目標として、土休日の午前又は午後に様々な法律科目の学習会を開催しています。講師は、現役の中央大学通信教育部インストラクターから法科大学院教授に至るまで、中央大学出身の様々な顔ぶれの先生方です。ご都合に合わせて、どうぞご参加ください。
 横浜支部の学習会は原則として各回90分間×2、計3時間です。もちろん途中で短時間の休憩は挟みますが、それでも、長めの時間設定となっております。長めの時間設定だからこそ、充実したレジュメをもとに、より広く、より深く、通教生の独学独習に有益な「道標」となる内容を取り扱うことができるのです。

清水宏先生「民事執行・保全法」オンライン学習会

森保憲先生「憲法」学習会

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部の基本情報

横浜支部

入会・学習会参加方法  ご入会は、学習会受付にて承ります。学生証をお持ちの上、お手続きをお願いします。オンライン学習会の場合、受付ミーティングにて拝見いたします。
 学習会へのご参加は、オンラインフォームからの事前のお申込みが必要となります。
 いずれも、中央大学法学部通信教育課程の在学生・卒業生であれば、在住地に関わらず、ご参加いただけます。ご不明な点は、メールにてご連絡ください。当支部では、当日のご連絡にも対応いたします。
支部員年会費  年会費は、3,000円(10月~3月にご入会の場合は1,500円)。入会金などは一切不要です。支部員は、年間40回(120時間)以上を目標とする当支部の学習会と、年間24回(84時間)以上を目標とする学生会神奈川支部の学習会を、すべて無料にて受講することができます。合計すれば、学習会は年間64回(204時間)以上。講師も、全員が中央大学所縁の先生方。さらに、支部員は、各種行事の選抜優遇、支部員限定の学習相談制度など、様々な特典も受けることができます。圧倒的に、お得です。本当に勉強したい方は、是非、ご入会ください。
 また、当支部の学習会は、中央大学法学部通信教育課程の在学生・卒業生であれば、どなたでもワンコイン500円で聴講することができます。聴講を経て支部へご入会いただいた場合、同一年度内であればお支払い済みの聴講費を年会費に充当する制度もございます。お気軽にご参加ください。
支部連絡先(E-Mail) committee(アットマーク)chuo-yokohama.net
支部連絡先(その他) https://www.chuo-yokohama.net/aboutus/contact.html
支部Webサイト https://www.chuo-yokohama.net/
その他 ・支部公式ツイッター:
  https://twitter.com/chuo_yokohama
・支部公式Facebookページ:
  https://www.facebook.com/ChuoYokohama

▲ ページリンク一覧へ戻る