駿河台支部

支部紹介

 駿河台支部は、新入生や初学者の方でも安心して参加することのできる質の高い対面学修の場を通教生に提供するべく、長らく駿河台にあった中央大学駿河台記念館を本拠地として活動してきた学生会支部です(注:以前は駿河台に存在していた中央大学駿河台記念館を本拠地として活動していましたが、2019年11月をもって駿河台記念館が閉鎖されて取り壊されることになったために、現在は浜松町と浅草の会場をメインにして活動を継続しています)。
 設立されてから既に20年以上を経ている歴史の長い支部です。

 初めて法律学に触れる方が通教課程で学び続けて卒業まで至ることができますように、数多くの先生方の御協力のもと、新型コロナウイルスの環境下でも先生との直接の対面講義の機会を維持して通教生へと提供しています。
 実際に通信教育課程のスクーリングを担当されたり、通教生の教科書を執筆されている中央大学法学部教授・法科大学院教授をはじめとした多数の先生方が駿河台支部の学習会にいらっしゃって下さっており、年間を通じて幅広い科目で数多くの学習会が開催されています。
 このため、駿河台支部の学習会には、北海道から沖縄まで全国の各地域から足を運ばれる方がいらっしゃっています。遠方から支部員として通われている方も珍しくないですので、初めての方や遠方にお住まいの方もどうぞ気兼ねなく御参加下さい。

 駿河台支部では、皆様が安心して支部に参加することができますように、個人情報にも配慮しています。駿河台支部への入会に際して、個人情報をあれこれお伺いすることはございません。お名前と学籍番号(卒業生の方はその旨)、そして支部との連絡手段としてメールアドレス(フリーメールや全学メールのアドレスでも構いません)のみをご提示頂ければ大丈夫です。住所や電話番号の提出は不要ですので、安心して参加できます。

 また、現在の駿河台支部の運営を担っているのは、通教課程史上で唯一の存在である、学生会の支部長を務めながら通教生の卒業生総代にも選ばれた卒業生です。首席卒業という結果を残した通教生が直接先生と調整を行って毎回の学習会を企画・実施しているのは日本全国で駿河台支部ただ一つだけであり、法を学ぶ場としての本旨を貫いた運営がなされています。
 実際に通教課程の本物のスクーリングを担当されている先生方から、生の講義をたっぷり受講できる機会を提供している駿河台支部を、学修の場としてどうぞ御活用下さい。

 土曜・日曜の午後に、年間を通じて多彩な科目の学習会を実施しています。学習会後は先生と御一緒におよそ月に一度のペースで懇親会を開催し、学習会に参加される方々の親睦の機会も設けています。さらに、教授の先生による引率で裁判傍聴や施設参観を行う支部行事も、駿河台支部員を対象として独自に開催しています(ただし、現在は新型コロナウイルスの脅威があるため、懇親会や支部行事は開催を見合わせています。御了承下さい)。
 学習会や懇親会等への参加義務は一切ありません。支部に入会されても、自由意思による参加だけで大丈夫です。駿河台支部はあくまで学修の場として運営していますので、馴れ合い不要な方も気兼ねなく参加できます。

 人数を集めることや規模を大きくすることは目的としていませんが、質の高い内容を求める方や、学ぶことに熱心な学生としての意識が高い方が自然と集まってくるため、結果的に多数の方が集う支部になっていますし、それでいながら初学者の方でも安心して参加できる状態が両立されています。女性が若干多めになっていますが、男女比もほぼ拮抗していますから、どうぞ安心して御参加下さい。

イベント情報

活動名 民事訴訟法学習会
日時 2024年04月07日(日) 13:10 - 17:00
場所 浅草(具体的な場所は参加確定者に個別にお知らせします)
科目 民事訴訟法 「重点演習民事訴訟法(上)」
講師 小林 学先生(中央大学法科大学院教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 2024年度の駿河台支部最初の学習会となります。民事訴訟法の主要なテーマをいくつか取り上げて解説します。なお、テーマには演習とついていますが、学習会の内容は通常の講義形式となります。

こちらの学習会は、事前申込による定員制で開催します。学習会に参加を御希望の方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。
およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 学習ガイダンス
日時 2024年04月14日(日) 13:10 - 17:00
場所 浜松町・大門(具体的な場所は参加確定者に個別にお知らせします)
科目 学習ガイダンス 「法律学への道案内」
講師 木川 裕一郎先生(中央大学法学部教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 法の学習方法に特化した、学習ガイダンス講義となります。新入生・初学者の方はもとより、通教課程に入学したもののどのように学習を進めていいかわからない、自己流でやっているがこのやり方でいいのか不安を抱えている方など、在学生や卒業生の方でも法学部生としての学習に不安や疑問のある方は是非こちらの機会を活用下さい。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 刑事裁判傍聴
日時 2024年04月23日(火) 10:30 - 17:00
場所 東京地方裁判所
科目 支部行事 「刑事裁判傍聴」
講師 滝沢 誠先生(中央大学法科大学院教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 近年恒例となっている刑事裁判傍聴を、本年度も開催します。滝沢先生による刑事裁判手続のガイダンスを受講し、東京地裁へと赴いて滝沢先生と一緒に本物の刑事裁判の傍聴をすることで、刑事裁判手続の実地学習を行います。傍聴終了後は、先生と御一緒にディスカッションも予定しています。定員は9名程度を予定しており、完全事前予約制です。参加費として1000円が必要です。
平日の午前午後の双方を用いての開催となります。部分的な参加はできませんので、お時間を確保できることが前提条件となります。

 なお、こちらの支部行事は、本年度の駿河台支部員に限り参加申込が可能です。聴講での参加はできませんので予めご了承下さい。
活動名 刑法総論入門学習会
日時 2024年05月04日(土) 13:10 - 17:00
場所 浜松町・大門(具体的な場所は参加確定者に個別にお知らせします)
科目 刑法総論 「刑法総論入門: 刑法の基礎~構成要件該当性」
講師 谷井 悟司先生(中央大学法学部助教)
持ち物 六法、筆記用具
その他 刑法総論に初めて触れる方を想定した入門編的な講義です。刑法の入口である基礎部分から、試験でも問われやすい因果関係を中心とした構成要件該当性の部分を広く扱っていきます。主に初めての方を想定した入門講義となりますので、特に新入生の方・初学者の方・刑法を苦手としている方の受講をお勧めします。
また、新入生や初学者の方に向けて、参考文献・資料の探し方につきましても、先生よりガイダンス的に少々御説明を頂ける予定です。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 憲法入門学習会
日時 2024年05月18日(土) 13:10 - 17:00
場所 浅草(具体的な場所は参加確定者に個別にお知らせします)
科目 憲法 「憲法入門」
講師 武市 周作先生(中央大学法学部教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 初めて憲法に触れる方を主な対象として想定した、憲法の入門講義です。新入生や初学者の方はもちろん、憲法の入口部分からしっかり学び直したい既修者の方も是非御活用下さい。学習会終了後は、武市先生と御一緒に懇親会を予定しています。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 民法入門学習会
日時 2024年05月26日(日) 13:10 - 17:00
場所 浜松町・大門(具体的な場所は参加確定者に個別にお知らせします)
科目 民法 「民法入門」
講師 遠藤 研一郎先生(中央大学法学部教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 主に新入生の方や初学者の方に向けた学習会で、民法全般の入門編を扱います。これから法律の学習を始める方への入門的内容を、通教生へのスクーリングも担当されている中央大学法学部教授であり法学部長も務められている遠藤先生から直々に受講することのできる機会となります。特に、新入生や初学者の方は、こちらの学習会を是非受講して頂ければと思います。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 刑事訴訟法学習会
日時 2024年06月09日(日) 13:10 - 17:00
場所 浜松町・大門(具体的な場所は支部員と参加確定者に個別にお知らせします)
科目 刑事訴訟法 「捜査手続の概要、逮捕・勾留、捜索・押収」
講師 滝沢 誠先生(中央大学法科大学院教授)
持ち物 六法、筆記用具
その他 刑事訴訟法の入口から始まり、捜査手続の分野を広くカバーしていく内容を予定しています。また、初学者の方に向けて、刑事訴訟法の学習方法と教材、そして法律文章(レポート、答案及び卒業論文等)の作成方法についても合わせて解説して頂ける予定です。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 行政法1学習会
日時 2024年06月16日(日) 13:10 - 17:00
場所 浅草(具体的な場所は支部員と参加確定者に個別にお知らせします)
科目 行政法1 「行政行為の無効と訴訟」
講師 樋笠 知恵先生(信州大学医学部公正研究推進講座助教)
持ち物 六法、筆記用具
その他 本年度は行政行為を主要なテーマとして開催します。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。
活動名 刑法各論学習会
日時 2024年06月23日(日) 13:10 - 17:00
場所 浅草(具体的な場所は支部員と参加確定者に個別にお知らせします)
科目 刑法各論 「刑法各論入門: 暴行罪と傷害罪」
講師 谷井 悟司先生(中央大学法学部助教)
持ち物 六法、筆記用具
その他 刑法各論に初めて触れる方に向いた入門講義です。刑法各論を学ぶ際に必要な思考方法を肌で感じるのに相応しい暴行罪と傷害罪を中心に取り上げます。問題演習も合わせて行う予定です。

駿河台支部の学習会は、既に本年度の支部員となった方に限り当日自由参加が可能です。入会・更新・聴講の方は、WEB上からの事前申込が必要です(入会・更新でお申し込み頂いて本年度の支部員となられました方は、次回の学習会より当日自由参加ができます。聴講の方はその都度事前申込が必要です)。
学習会の事前申込をされる方は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置してあります学習会参加申込フォームからお申し込み下さい。およそ学習会当日の一週間ほど前から、受講申込が可能になります。なお、申し込みは駿河台支部のウェブサイト上からのみ可能となっており、こちらのページからは申し込むことができませんので御注意下さい。

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部からのお知らせ

来年度から、支部員の方に限り事前申込が不要となります

 新型コロナ以降これまでは、どなたも例外なく学習会への事前申込が必要となっていましたが、来年度からは既に当該年度の支部員となっている方に限り、学習会受講の際の事前申込手続が不要になって、当日自由参加になります(ですので、出席するつもりだったのを取り止めた場合でも、キャンセルの連絡を送信する必要もありません)。

 ただし、聴講の方は、現行から変わりなく来年度以降もその都度事前申込が必要になります。また、入会・更新の方は、最初の一回は事前申込をお願いします。入会・更新の事前申込を行って学習会に出席し、来年度の支部員となられました後は、上記のとおり以降の学習会は事前申込不要の当日自由参加で受講できるようになります。

引き続き、駿河台支部学習会は事前申込制による定員制にて開催しています

 新型コロナウイルス以降は会場定員数を厳密に遵守することを求められているため、駿河台支部の全ての学習会は5類移行後も引き続き事前予約による定員制にて運営しています。特に浅草の会場は定員数にあまり余裕がなく、事前予約不要にして予想外に多くの方がいらした場合、定員を超えた方はわざわざ来場されたのに入場できないことになってしまいますので、そのようなトラブルを防止するためです。
 学習会の参加には、支部員・聴講を問わずその都度事前の参加申込が必要となり、当日の飛び込み参加はできませんので予め御了承下さい。

 学習会への事前申込につきましては、駿河台支部のウェブサイトに学習会申込フォームへのリンクを御用意しますので(駿河台支部のニュースメールにも記載します)、支部員・聴講を問わずそちらからお申し込みをお願いします。初めての方も同様に、駿河台支部のウェブサイト上の学習会申込フォームからお申し込み下さい。なお、メール等それ以外の方法による参加申込は受け付けていませんので、必ず学習会申込フォームから申し込んで下さい。
 学習会への申込フォームは、学習会の開催一週間前程から駿河台支部のウェブサイト上に設置されます。こちらの通教課程のウェブサイト上からは申し込むことはできませんので御注意下さい。

 学習会の会場詳細は、参加が確定した方へ個別にメールにて連絡いたします。各学習会ごとに、会場の最寄り駅(ほとんどの場合、浅草または浜松町・大門)を事前にお知らせしていますので、場所の目安はそちらでわかるようになっています。いずれの会場も、最寄り駅から徒歩5分少々程度です。

 また、限られた定員枠を有効に活用するため、120分を超える遅刻・早退を前提とする方は、学習会への参加申込を見合わせて頂きますようにお願いします。

駿河台支部ウェブサイト

Gmailおよび全学メールのアドレスで申し込まれる皆様へ

 最近、Gmailとそのシステムを使用している全学メールのアドレスにて学習会への受講を申し込まれた方より、自動返信メールが未着である旨の報告を頂くようになっています。
 学習会の申込フォームに記入して送信ボタンを押下した後に送信完了画面が表示されたならば、自動返信メールは必ず送信されているのですが、どうやらGmailの仕様が変更されたのか、迷惑メールフォルダにも着信せずに未着のままとなってしまう状態となっているようです。

 現状ではこの現象についての解決法がわからず、如何ともしがたいのですが、Gmail・全学メールのメールアドレスで申し込まれて自動返信メールがお手元に届かない場合でも、送信完了画面が表示されたものについては申し込まれた内容が駿河台支部に届いていますので、自動返信メールが届かない場合でも記入内容に間違いがなければ、申込は受け付けられています。
 出席確約として申し込まれた方には、原則として申し込まれた日の翌日か翌々日には学習会当日の御案内メールを差し上げていますので、自動返信メールが未着の場合でもそちらの御案内メールを確認して頂ければと思います。

 Gmailと全学メール以外のドメインのメールアドレスで申し込まれますとこのような現象は起きないようですので、自動返信メールが届かないと不安な方は、大変お手数ですがGmailと全学メール以外のドメインのメールアドレスを使用してのお申し込みをお願いします(前述のとおり、Gmailや全学メールで申し込まれたものでも、駿河台支部側では申込が着信していますので、自動返信メールなしでよろしければ引き続きGmailや全学メールのアドレスから申し込まれても問題ありません)。

学習会申込フォームに、「出席可能性」の項目を追加しました

 駿河台支部のウェブサイトに設置されています学習会参加申込フォームに、新たに「出席可能性」の項目を追加しました。申し込まれる際には入力が必須となり、「出席確約」と「当日欠席の可能性あり」からの選択となります。

 「出席確約」とした方はこれまで同様で、申し込みを受付次第すぐに参加確定となりますが、欠席すると原則ペナルティありとなります。
 「当日欠席の可能性あり」として申し込まれた方は、申し込んだタイミングにかかわらず学習会前日の時点で空席がある場合に参加確定となる代わり(なので、早い段階で申し込まれても、参加確定の判断は学習会前日の状況次第となりますし、当日の案内メールも学習会前日になってから送信されます)、もし当日欠席となっても原則ペナルティはありません。
 何らかの事情で、直前になって参加不可となってしまう可能性があることで申込を躊躇われていた方も、今後は「当日欠席の可能性あり」で申し込むことによって、当日欠席のリスクを気にせずに学習会に申し込めるようになります。ただし、前日の時点で空席が残っている範囲での判定となりますので、それらの点は予め御了承下さい。

 また、これまでは学習会の参加申込受付と参加者の確定を、事前申込期間と追加申込期間の二段階に分けていましたが、これをわかりやすく先着順へと一本化します。実質的には追加申込期間への一本化となり、今後は支部員・聴講の区別なく一律に先着順で申し込みを受け付けます。
 ただし、申し込んでの当日欠席に対しては原則ペナルティがありますので、何かしらの事情で当日欠席となる可能性のある方は、「出席可能性」の項目を「当日欠席の可能性あり」としてお申し込み下さい。そちらですと当日欠席となっても原則ペナルティはありません。

docomo・hotmail・outlookのアドレスで申し込まれる方へ

 docomoのアドレスは、初期設定のままだとパソコンからのメールを無条件で全て弾いてしまうことが多いようですので、駿河台支部からの連絡メールやニュースメール等も無条件で弾かれて不達となってしまう可能性があります。
 docomoのアドレスから学習会・ゼミや支部行事等に申し込まれる方は、必ず予めパソコン(もしくは駿河台支部のドメイン)からのメールを受信できるような設定に変更して下さい。設定を変更することに不安のある方は、通教の全学メールやGmailやyahooといった他のアドレスを御利用下さい。

 また、hotmailやOutlookでは(稀にicloudも)、駿河台支部からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう事例が複数報告されています。これらのメールアドレスから申し込まれたのに着信がない場合は、迷惑メールフォルダを適宜御確認下さい。

支部からの連絡が届かない場合は迷惑メールフォルダを参照して下さい

 支部行事やゼミ等に申し込んで参加確定の期限も経過したのに、届くはずの駿河台支部からの連絡が一向に届かないという連絡が寄せられることが時折ありますが、実際にはほとんどの場合が迷惑メールに自動で振り分けられていて気付かなかったケースとなっています。これまで寄せられた連絡からすると、特にhotmailやicloudではそのようなケースが発生しやすいようです。

 また、稀に御自身のメールアドレスを誤入力していたというケースも起きています。駿河台支部のウェブサイト上にある申込フォームから送信された場合は(なお、こちらの通信教育課程のサイト上にはフォームはありません)、送信と同時に必ず自動返信メールが御自身にも届くようになっていますので、もし自動返信メールが届かなかった場合はメールアドレスの誤入力の可能性が高いです。こちらの場合は、再度フォームから正確に再入力して送信して下さい。

 届くはずのメールが届いていない場合は、まずは迷惑メールフォルダを御確認下さい。それでも見当たらない場合は、お手数ですが駿河台支部のメールアドレスまでお知らせ下さい。念のため、現在のメールアドレスとは別に、Yahooの旧アドレスも残しておいてありますので、送信済の連絡メールが未着信の場合は旧アドレスより再送します。

フォームから申し込まれた際は、必ず自動返信メールを御確認下さい

 駿河台支部の申込フォームから、ゼミや支部行事や懇親会等を申し込まれた場合、正常に受け付けられたものには必ず自動返信メールが同時に送信されます。
 フォーム上から申し込んでもお手元に自動返信メールが届いていない場合は、正常に受け付けられていない可能性が非常に高いので、その場合は再度お試しになるか、駿河台支部宛のメールで改めてお知らせ下さい。
 正常に受け付けられていないと、当方にも申し込まれた連絡が届かず、参加申込をされた方の一覧に入らないままとなります。自動返信メールが届かずに不安がありましたら、駿河台支部宛にお問い合わせ下さい。

駿河台支部ニュースメール

 駿河台支部では、学習会や支部行事の予定やその他駿河台支部に関するお知らせのニュースメールを配信しています。現在は全ての学習会を事前予約制として開催していますが、学習会の申込受付を開始するたびにニュースメールでお知らせが届くようになりますので、学習会の開催を見落とすことがなくなります。

 ニュースメールの配信登録は、支部員でない方でも可能です。もちろん、登録や解除に際しての費用は一切かかりません。駿河台支部ウェブサイト上にありますフォームから、いつでも自由に登録や解除を行うことができますので、どうぞご利用下さい。

 駿河台支部ウェブサイトの最下部付近にあります、ニュースメールの申込フォームにメールアドレスを入力して登録もしくは解除のボタンを押すと、当該アドレス宛に確認のメールが送信されますので、そのメールにあるリンクをクリックすることで正式に登録・解除されます。なお、仮登録・仮解除状態のまま一定期間経過した場合でも、正式に登録・解除となる場合があります。
 メールアドレスを変更する場合は、旧アドレスを解除して新アドレスを新たにご登録下さい。

 駿河台支部のニュースメールはsurugadai.chillout.jpから送信されますので、登録時はこのドメインからのメールを受信できるようにして下さい。
 また、docomoのアドレスはPCからのメールを無条件で弾いてしまうことが多いようですので、アドレスを登録されても配信されない状態となる可能性があります。docomoのアドレスで登録される方は、予めPCからのメールを受信できるような設定にした上で御利用下さい。outlookやhotmailの方は、着信しても迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、適宜迷惑メールフォルダを御確認下さい。

駿河台支部ウェブサイト

▲ ページリンク一覧へ戻る

活動報告

学習会の様子

遠藤先生による民法学習会の様子(プライバシー保護のため、画像にぼかしをかけています)
浜松町の会場での開催です

▲ ページリンク一覧へ戻る

支部の基本情報

駿河台支部

入会・学習会参加方法 ■ 新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、会場定員数の厳密な運用を行政から要請されていることから、現在は全ての学習会を事前予約による定員制にて運営しています。初めて参加される方も含めて学習会に参加するたびに事前申込が必要になりますので、駿河台支部ウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置されています学習会申込フォームより参加を申し込んで下さい。

■ 入会のお申し込みは、原則として学習会の参加申込の際にお受けしていますが、学習会への参加が不透明な状態でも通教課程の学生証をお持ちの方は銀行振込による入会を受け付けています。そちらを御希望の場合は、駿河台支部ウェブサイトのページ下部にリンクを用意しています送信フォームよりお問い合わせ下さい。折り返し振込入会の御案内メールをお送りします。

■ 通教課程の在学生と卒業生の方でしたら、入会・聴講を問わず原則どの学習会でもお申し込みになれます。また、まだ通教課程に入学前の方でも、聴講であれば参加することができます。ただし、新型コロナウイルスへの対策として会場定員を減少させて限られた座席数のみでの開催となっていますことから、限られた人数枠を支部の学習会を必要とされる方々へと最大限に提供するために、法科大学院・予備試験に挑戦される段階まで進まれた方の参加はご遠慮頂いています。予め御了承下さい。

■ 駿河台支部のウェブサイトの先頭部分にある受講申込のページに現在参加申込を受け付けている学習会が掲載されており、そちらのリンクから申込フォームへと進むことができます。そちらの学習会申込フォームからお申し込み下さい。当日直接会場にお越し頂いても事前申込のない方は入場をお断りしますので、受講を希望される学習会には、忘れずに必ず事前申込をお願いします。

■ 密の回避のため、当面は本来の会場定員から減少した人数を上限として開催していることから、学習会への参加希望の事前申込を頂きましても、御希望に沿えない可能性が存在しますことを予め御了承下さい(ただし、2020~21年度の実績ではそのようなケースは発生していません)。

■ 37.5度以上の発熱や、咳・風邪の症状のある方、海外から帰国して2週間を超える期間を経過していない方、その他体調不良(味覚、嗅覚異常含む)がある方は、学習会への参加をご遠慮下さい。参加を申し込んだ後にこれらの症状が出た場合は、キャンセルの連絡をお願いします。なお、自発的に消毒液等をお持ち頂くのは自由です。

■ 来場時には、必ずマスクを着用して下さい。マスクを着用していない方は、たとえ事前申込をされていても東京都からの指導により入場をお断りしますので予め御了承下さい。状況によっては検温を実施する場合もあり、その場合は37.5度以上の方は事前申込をされていても入場をお断りすることになりますので予め御了承下さい。

■ 事前申込制と知らずに当日飛び入り参加のつもりで会場に来てしまうトラブルを防ぐために、現在は学習会の開催場所を事前に周知することはしておらず、最寄り駅の記載のみに留めています。具体的な会場の場所につきましては、学習会の参加が確定された方に個別にお送りする御案内メールにてお知らせしています。なお、現在はほとんどが浅草もしくは浜松町(大門)での開催となっており、いずれも駅から徒歩5分少々程度です。

■ 遅刻は、学習会開始後120分(15時10分)まで認めます(当日の交通機関の事故やトラブル等による場合は、もちろんその限りではありません)。早退は、学習会に来場してから120分以上経過後からとなります。120分以上の遅刻・早退を前提とされる方は、受講の申し込みをお控え下さい。

■ 学習会への参加申込の受付は、おおよそ学習会当日の一週間ほど前から開始しています。参加申込を受け付けている学習会がある場合は、駿河台支部のウェブサイト(http://surugadai.chillout.jp/)に設置されるリンクから申込フォームへと移っていくことができます(こちらの通教課程のページからは申し込むことができませんので御注意下さい)。
支部員年会費 入会金= 初めて入会する方は、入会金無料です。
     ただし、以前に駿河台支部に在籍して退会した方が再度入会する場合は、再入会金2000円が必要となります。
年会費= 4月~翌年3月までの年度単位です。入会した月により支部員の有効期限が変化するため、会費の額も入会月によって変動します。
     4~6月 10,000円 / 7月 9,000円 / 8月 8,000円 / 9月 7,000円 / 10~12月 6,000円 / 1月 5,000円 / 2月 4,000円 / 3月 3,000円
聴講費(支部員でない方のみ)= 参加する学習会ごとに2,000 円(聴講の方は、上記の年会費や入会金は不要です)
支部連絡先(その他) 駿河台支部のウェブサイト最下部に、駿河台支部への送信フォームを設置しています。お問い合わせはそちらを御利用下さい。
支部Webサイト http://surugadai.chillout.jp/
その他 ■ 現在は全ての学習会を事前予約による定員制にて運営しています。学習会への参加を申し込まれて参加が確定した方には、学習会当日の御案内メールをお送りしています。当日の会場の詳細は、そちらの案内メールを参照して下さい。

■ どの科目でも筆記用具はお持ち下さい。加えて、特記がない限りお使いの六法をお持ち下さい(ただし、国際法、租税法、社会政策の回では六法を使用しませんので、持参は不要です)。有斐閣「ポケット六法」と、三省堂「デイリー六法」等が通教課程の指定六法となっていますが、それら以外の六法をお持ちになられても構いません。

■ 履修登録をしていない科目の学習会でも、制限なく受講できます。講義は当日配布しますレジュメに沿って行われますので、原則としてまだ教科書等がお手元にない状態でも大丈夫です。

■ 学習会会場は、学習会開始のおよそ10分前(通常13時頃)から開場されます。

■ 新たに駿河台支部に入会される方、支部員を更新される方、聴講参加の方は、受付での手続時に支部会費もしくは聴講費をお支払い下さい(必要な額は、学習会への参加が確定した方にお送りする御案内メールに記載してあります)。当該年度の支部員となった方は、年度内に開催されるそれ以降の学習会に全て無料で参加できますので、そちらの場合はお名前を告げて頂くだけで結構です。

■ 会場にいらっしゃいましたら、まず最初に入口最寄りの机にあります受付にお越し頂き、支部員の方はお名前を申し出て下さい。入会および更新を希望される方は、有効な学生証(卒業生の方は卒業を証明できるもの)を係の者に御呈示頂き、会費をお支払い下さい。聴講の方は、お名前をお申し出の上で聴講費をお支払い下さい。手続きの後、レジュメなどをお渡しします。

■ 座席は先着順でお好みの席に着席できます。ただし、出入口最寄りの机は受付作業用として役員が使用しますので、そちらには着席しないようにお願いします。また、感染対策が行われている間は、参加者の距離を取るために隣り合った着席を制限する場合があります。

■ 駿河台支部のレジュメは、原則二色刷にてご用意しています。ただし、モノクロで原稿を作成される先生の回は無条件でモノクロ印刷となりますし、二色刷の回であっても直前で申し込まれた場合はモノクロとなる可能性があります。

■ 駿河台支部の学習会では、六法は原則としてスマホ等のアプリ版を使用しても構いませんが(先生から紙の六法が指定された場合はその限りではありません)、条文や判例を参照するといった一時的な使用に留めて下さい。支部は学修の場ですので、先生の講義中にスマホ等を操作し続けて遊ぶようなことは厳に慎んで下さい(そのような方は、学修をする気のない方とみなします)。

■ 駿河台支部の過去の開催実績は、駿河台支部のウェブサイトにて専用の履歴ページを設けています。駿河台支部のウェブサイトの一番下にあります「アーカイブ・お問い合わせ」の先頭にあります、「過去開催記録」のリンク先を参照して下さい。

▲ ページリンク一覧へ戻る