在学生の声伊藤 麻紀 さん

日々の学習は楽しく、仕事とは別に、中央大学の学生である自分を楽しんでいます。

伊藤 麻紀  さん
  • 入学:2021年4月(3年次編入学)
    就学時:50歳代
    居住エリア:三重県在住
    職業: 会社員
    (2022年6月掲載)

中大通教で法律を学びたいと思った動機を教えてください。

 法律系や不動産系の資格を取得したことがきっかけで、「法律をさらに体系的に学んでみたい。」という気持ちが高まり、いろいろ調べるうちに中大通教の存在を知るにいたりました。「法科の中央大学で法律を学べたら最高の誉れである。」その時、即座にそう強く感じたのです。相続や契約など現在の生活や仕事で発生する事案に対応するため、あるいは、セカンドキャリアなど将来に活かすため、法律を基礎からしっかりと学びたい。そして自身の中に羅針盤のようなブレない軸を構築したい。そのように考えたことが中大通教で学びたいと思った動機です。

現在のお仕事について、教えてください。

 流通業界で営業の仕事をしています。

お仕事との両立、学習を継続していくためのポイントを教えてください。

 小売業に従事しているため休日は不定期です。学習時間は、1.早朝(4時~6時)2.通勤時(片道20分)3.昼休み(40分程度)4.休日の4つを組み合わせています。帰宅後は勉強をしません。夕食や家族との会話を楽しみたいからです。1~4のなかでも、早朝は特に効率がよいという実感があります。早起きは大変だろうと思われるかもしれませんが、逆に一度始めてしまえば夜は早く就寝するのが習慣になってしまうので大丈夫です。基本的に「学習」は、「仕事」や「余暇」と共存させ、生活を楽しみながら履修をすすめていきたいと考えており、休日も科目試験の前などを除けば、午前中~14時ごろには終了するようにしています。

オンデマンドスクーリングはいつ受講されていますか?

 上記1~4の学習時間を使って少しずつ視聴しています。ただし、視聴期間が迫ったときは休日を使って集中的に視聴することもあります。

伊藤様と同様、休日が不規則で土日がお休みでない場合、大学のスケジュールに合わせるのに苦心したこと、またそのことに対する伊藤様が工夫されたことなどを教えてください。

 休日が不規則とはいえ、年間の休日数は十分確保できているので通常の学習スケジュールには全く支障はありません。「オンデマンドスクーリング」も、自らのスケジュールに合わせて問題なく視聴できます。ただし、「科目試験」は土日に実施されるので、土日に仕事がある場合は工夫を要します。予め他の社員に代行依頼などをして調整しています。いずれにしても年間に数日限りのことなので周囲の協力を得ながら対応しています。

中大通教のレポート添削指導を受けた感想を教えてください。

 最初のレポートはE(不合格)、再提出もDと散々でした。正直に申して「先が思いやられる」と感じました。しかし、インストラクターの先生は、丁寧な解説や学習課題の指摘を施してくださり、先生の赤ペンには熱意を感じました。その後、導入教育でレポートの書き方を学び、時間をかけて取り組んだ課題はAやBの評価もいただけるようになりました。科目試験は1時間という限られた時間で解答する必要がありますが、レポートは十分に時間をかけて作成することができます。自分なりに熟慮して文字や文章を組み立てていく過程で、まだまだ未熟ながら「書く力」が少しずつ蓄積されているような気がしています。

今後、どの科目を学んでいきたいですか?関心のある科目を教えてください。

 「刑法各論」です。法学入門で刑事法の授業が非常に興味深く印象的であったため、曲田先生のオンデマンドスクーリングをもう一度受けてみたいと感じたからです。難易度は高そうですがチャレンジするつもりです。

お客様との対応のなかで、法律を学んだことが活かされた案件がありましたら、具体的に教えてください。

 相手方の弁護士から「借金の相続」を知らされて困っていたお客様に、「3か月以内に相続放棄をすれば大丈夫です。逆に放棄しなければ借金を弁済しなければならなくなります。」とお伝えしました。そのお客様は家庭裁判所で相続放棄の申述手続をされ、遠戚からの負の相続という災難を免れることができました。3か月を過ぎると相続放棄ができなくなり、全ての借財を弁済する義務が生じる...そう考えるとゾッとする出来事でした。

「働きながら学習を続けられるか...」不安を感じている方に向けてアドバイスをお願いします。

 最初にレポートを提出するときは緊張します。科目試験(コロナ対策によりオンラインで実施)当日も、解答する前は「どの分野が出題されるのか?」、解答した後も「答案ファイル名」や「添付方法」に誤りがないかなど、毎回緊張します。今後の履修科目は、ますます専門的になり難易度も上がるかもしれません。しかし、それでも日々の学習は楽しく、仕事とは別に、中央大学の学生である自分を楽しんでいます。それに、四六時中「勉強漬け」というわけではありません。ショッピングやガーデニング、バーベキューなど、余暇も十分に楽しみながら学生生活を楽しんでいます。