正科生
正科生では、法律を体系的に学ぶことができます。
2・3年次からの編入学も可能です。
書類選考によって、入学許可が決定します。
入学時期 | 出願期間 | 入学許可日 | 募集人員 |
---|---|---|---|
4月入学生 | 2月1日~5月31日 | 4月1日 | 3,000名 |
10月入学生 | 8月1日~11月30日 | 10月1日 |
※出願期間と入学許可日について
4月入学生の場合の出願期間は2月1日~5月31日ですが、入学許可日は「4月1日」となります。
入学許可が4月1日以降になった場合でも、4月1日に遡及した学籍となります。
10月入学生の出願期間は8月1日~11月30日。入学許可日は「10月1日」となります。
単位修得・成績
レポートの提出、スクーリングの受講、科目試験受験等の学習活動を行い、卒業に必要な所定の単位を修得し、修業年限を満たして「学士(法学)」の学位が授与されます。
入学資格の確認
最終学歴によって、2年次以降に編入学することが可能です。
編入学により修業年限(最短で卒業できる在籍期間)が変わり、既修得単位の認定を受けた科目は卒業に必要な単位数から免除されます。
出願について
出願の流れ
- 入学資格の
確認 - 資料請求
- 証明書の
準備 - 出願書類の
記入 - 費用の納入
- 提出
選考方法
書類選考によります。(書類不備・記入漏れは選考の対象としません)
なお、必要に応じて面接、小論文等の選考を行う場合もあります。
選考の結果、不合格となった場合には、入学金および基本授業料を返金いたします。
不合格となった方の、不合格理由についての問い合わせには一切応じることはできません。
二重学籍の禁止
学校教育法に定める短大・大学・大学院に在籍中の方は、入学できません。
ただし、科目等履修生・聴講生については二重学籍の対象とはなりません。
海外の短大・大学・大学院に在籍中の方も同様の扱いとなります。
学費
正科生の学費ページをご覧ください。
除籍・退学された方へ
以前、正科生として在籍していて、諸事情のために除籍・退学された方は、正科生として学びを再開することができます。以下のページよりご確認ください。